飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

☆れいわ新選組 大石あきこ「アニメバージョン」😸#れいわ新選組 #ニャンTARO

2021年11月20日 22時05分03秒 | ●YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組 大石あきこ「アニメバージョン」😸#れいわ新選組 #ニャンTARO

チャンネル登録者数 279人
いつもご視聴くださってありがとうございます😊 今回はアニメバージョンでお届けです😽 政治の実態がわかりやすと思います😽 ニャンTAROチャンネルがいいと思ったら是非グッドボタンとチャンネル登録をお願いします😻
++++++++++++++++++++
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆女帝小池百合子は何故、病気で姿をくらまし仕事せず、公約守らずに許されるのか?次の都知事選はあるのか?選挙取材のプロに聞く!畠山理仁。一月万冊

2021年11月20日 21時43分42秒 | ●YAMACHANの雑記帳

女帝小池百合子は何故、病気で姿をくらまし仕事せず、公約守らずに許されるのか?次の都知事選はあるのか?選挙取材のプロに聞く!畠山理仁。一月万冊

チャンネル登録者数 17.7万人
コロナ時代の選挙漫遊記 https://amzn.to/3C31KyA 黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い  https://amzn.to/3j8wEPx 2017年 第15回 開高健ノンフィクション賞受賞作 落選また落選! 供託金没収! それでもくじけずに再挑戦! 選挙の魔力に取り憑かれた泡沫候補(=無頼系独立候補)たちの「独自の戦い」を追い続けた20年間の記録。 はたけやまみちよし。 フリーランスライター。第15回開高健ノンフィクション賞受賞作『黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い』 http://bit.ly/2W6Moaz 著者。ニコニコ生放送「畠山理仁チャンネル」 https://bit.ly/2GGpRfQ 配信中。著書に『記者会見ゲリラ戦記』(扶桑社)他。 https://twitter.com/hatakezo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆れいわ新選組 衆議院議員 大石あきこ 阪急三国駅前 モニター街宣 2021.11.20

2021年11月20日 18時52分05秒 | ●YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組 衆議院議員 大石あきこ 阪急三国駅前 モニター街宣 2021.11.20

チャンネル登録者数 1.43万人
チャンネル登録、「高評価」お願いします! サポーター登録・ご寄附 https://www.oishiakiko.net/ayumukai/
 
れいわ新選組 衆議院大阪5区(大阪市東淀川区、淀川区、西淀川区、此花区)予定公認候補 大石あきこ(大石晃子)です。コロナ大不況の食い止め。安定雇用と所得増で経済を底上げ。腐った政治を斬る。 みんなが疑問に思っていることを一緒に考え発信するよ。応援してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11月20日 13:30 党員・協力党員・パートナーズオンライン公開討論会 #代表選挙2021

2021年11月20日 15時12分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳

11月20日 13:30 党員・協力党員・パートナーズオンライン公開討論会 #代表選挙2021

チャンネル登録者数 2.13万人
11月20日 13:3015:00 党員・協力党員・パートナーズオンライン公開討論会 代表選候補者とパネリスト(パートナーズ)による公開討論会を行います!テーマは、「参加型民主主義の実現」です。 ●候補者 逢坂誠二 小川淳也 泉健太 西村ちなみ ●特設サイト:https://cdp-japan.jp/leadership-elect...
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【LIVE】山本太郎とおしゃべり会 In 大阪府大阪市 (2021年11月20日)

2021年11月20日 15時00分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【LIVE】山本太郎とおしゃべり会 In 大阪府大阪市 (2021年11月20日)

チャンネル登録者数 20.8万人
【衆院選2021 れいわ新選組マニフェスト「れいわニューディール」】
ウェブサイトからご覧ください https://reiwa-shinsengumi.com/reiwa_n...
 
【ご寄附のお願い】
大企業や組織に頼らない、草の根政党「れいわ新選組」をご寄附でお支えください https://reiwa-shinsengumi.com/donatio...
 
・ウェブサイト https://reiwa-shinsengumi.com/
 
・Twitter https://twitter.com/reiwashinsen
 
・Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinse...
 
・Instagram https://www.instagram.com/reiwashinse...

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆金平茂紀 筑紫哲也『NEWS23』とその時代【著者に訊く!】 2021/11/17

2021年11月20日 12時28分15秒 | ●YAMACHANの雑記帳

金平茂紀 筑紫哲也『NEWS23』とその時代【著者に訊く!】 2021/11/17

チャンネル登録者数 10.3万人
時代は動いていた。かつて、テレビニュースが時代とともに疾走していた。 ジャーナリズムが輝いていた。 その最先端に位置していたのが「筑紫哲也 NEWS23」だった。 もし筑紫哲也が今も生きていたら、この世の中をどう語るだろう? 筑紫哲也とともにNEWSを見つめ、テレビの中でその本質を探ろうとした著者の、 尊敬すべき「ニュースキャスター」に捧げるレクイエム。 本の中に、筑紫哲也がよみがえる。 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【東海】山本太郎とおしゃべり会 In 愛知県・名古屋!(2021年11月19日)【れいわ】

2021年11月20日 10時27分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【東海】山本太郎とおしゃべり会 In 愛知県・名古屋!(2021年11月19日)【れいわ】

チャンネル登録者数 20.8万人
 
【衆院選2021 れいわ新選組マニフェスト「れいわニューディール」】 ウェブサイトからご覧ください https://reiwa-shinsengumi.com/reiwa_n...
 
【ご寄附のお願い】 大企業や組織に頼らない、草の根政党「れいわ新選組」をご寄附でお支えください https://reiwa-shinsengumi.com/donatio...
 
・ウェブサイト https://reiwa-shinsengumi.com/
 
・Twitter https://twitter.com/reiwashinsen
 
・Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinse...
 
・Instagram https://www.instagram.com/reiwashinse...
 
--------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆大企業支援 軍事増強 岸田政権 経済対策を閣議決定 財政支出は55.7兆円

2021年11月20日 10時18分07秒 | ●YAMACHANの雑記帳

赤旗電子版紙面

大企業支援 軍事増強

岸田政権 経済対策を閣議決定

財政支出は55.7兆円

岸田文雄政権は19日、新しい経済対策を閣議決定しました。財政支出規模は55・7兆円。そのうち国費は43・7兆円を占めます。2021年度補正予算では31・9兆円を計上し、残りは22年度予算に盛り込みます。

 対策は安倍晋三政権時代からの標語、「成長と分配の好循環」を強調し、アベノミクスを継承しています。(1)新型コロナウイルス感染拡大防止(2)社会経済活動の再開と危機管理の徹底(3)「新しい資本主義」の起動(4)国民の安全・安心の確保―を4本柱としました。「経済安全保障」などの名目で特定産業への補助金や、「国民の安全・安心」として軍事力の増強が盛り込まれました。

 岸田首相が目玉とする分配戦略では税制支援による賃上げ促進を掲げます。内容はこれまでも行ってきた賃上げ企業への法人税減税の拡充だとみられます。生産性向上に取り組む中小企業への助成も明記されましたが、すでに行われている取り組みの強化です。しかも法人税を納めているのは4割程度の黒字企業。また、経営にゆとりのある中小企業しか生産性向上には取り組めません。結局、多くの労働者には賃上げの恩恵が届きません。

 「最優先課題」としてきた看護師や介護職員、保育士の待遇については抜本改善に程遠い内容です。介護職員や保育士の収入を3%程度(月9000円)引き上げる方針。この程度では他の産業に比べ、依然として低賃金のままです。看護師は収入の段階的な3%引き上げをめざし、当面は4000円(1%程度)引き上げるとしました。ただ、当面の対象はコロナ対応の医療機関への勤務者のみです。

 コロナ対策では暮らし支援として子育て世帯や困窮世帯への給付金を盛り込みました。子育て世帯への給付金は、対象を児童手当と同じ基準としたため、子育て世帯の約9割が該当。一方、困窮世帯への給付金は住民税非課税世帯が対象です。単身サラリーマンの場合、都市部で年収100万円以下。非正規雇用をはじめ多くの困窮世帯が給付金の対象からはずれます。

 「新しい資本主義」を起動するとして成長戦略を掲げました。「経済安全保障」の名目で戦略的な産業基盤の国内確保を強調。半導体などの生産工場の国内立地促進のために財政出動することなどが盛り込まれました。エネルギーについては原子力を含む「あらゆる選択肢を追求して研究開発等」を進めるとしています。

 「国民の安全・安心」では、「ミサイル防衛能力」など軍事力強化を明記。スパイ衛星の開発も盛り込みました。

2021年11月20日(土)

2021年11月21日号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆橋下徹氏が維新の文通費“移し替え”追及が緩い理由 寄付された一部から講演料支出の可能性

2021年11月20日 10時00分52秒 | ●YAMACHANの雑記帳

今まで何度もムダが指摘されていたにもかかわらず放置され続け、今回、やっと見直し議論が出始めたのが、国会議員1人当たりに月額100万円が支給されている文書通信交通滞在費(文通費)問題。問題提起のきっかけを作り、一躍、存在感を発揮しているのが、「日本維新の会」だろう。
 副代表の吉村洋文・大阪府知事(46)は18日、自民党などが12月召集予定の臨時国会で、文通費の日割り支給法案提出を検討していることに対して「ごまかしだ」と猛批判。自身が国会議員時代に文通費をちゃっかり得ていた「ブーメラン」を忘れてしまったかのような物言いだったが、吉村知事の言う通り、ごまかされてはいけない文通費のもう一つの問題が、維新議員の使い方。文通費の残額を毎月、自分が代表を務める政治団体や関連の後援会に「寄付」する“移し替え”だ。
 政治資金問題に詳しい上脇博之・神戸学院大教授(63)は日刊ゲンダイの取材に対し、文通費の“移し替え”を違法行為と指摘しているが、維新議員はそろって馬耳東風。例えば、維新の足立康史議員(56)は、こうした指摘について、ツイッターにこう投稿している。
<正しいことを、印象操作に負けて改めるのは最悪です。団体寄付に何の問題もありません。セルフ領収書に何の問題もありません。それを確認した上で、どうすべきか、を議論すべきです>
<経費性のない余った文書通信交通滞在費を返還する=いただかない、には賛成ですが、団体寄付=セルフ領収書の趣旨をひん曲げて印象操作を組織的に展開してきた赤旗・共産党のキャンペーンにのるような論旨には賛成できません>

極論すれば「マネーロンダリング」と変わらない

 なんともトンチンカンな反論としか言いようがないが、不思議なのはこの維新の寄付問題について、維新創設者でもある元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)の歯切れがよくない事だ。
 橋下氏はツイッターで、<政治団体なんかに入れずにきちんと管理すればセルフ領収書批判など受けずに済みます。いくら説明しても余ったものの精算を避けるためのものなので世間に響きません>と見直しを促しつつも、<今回の文通費改革の問題提起は本気だから世間に響き、政治を大きく動かしました。これが真の維新だと思います>と投稿している。
 自分が立ち上げた古巣をぶった切るのはさすがに難しいのだろうが、橋下氏にしては何だか奥歯に物が挟まったような物言いだ。
 ちなみに、足立議員は約5年前にも文通費の寄付問題で、メディアに大々的に取り上げられていた。過去の政治資金収支報告書をみると、「あだち康史後援会」の寄付欄に「文書通信交通滞在費より」と但し書き付きで記入(現在は別団体へ)しているのが確認できるが、驚くのは政治活動費の記述に「橋下徹講演料」として216万円の支出があったことだ。
 記述のママ受け取れば、文通費の一部が政治団体に寄付され、それが講演料となった可能性もあるわけで、こうした使い方が違法でないのであれば、何でもOKになってしまう。極論すれば「マネーロンダリング」と変わらないだろう。
 橋下氏の追及がいつもより緩んでしまうのも、無理はないということか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする