のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

プルモナリア開花

2012-05-03 | 草花

道内、札幌では桜の開花から満開まで1日、旭川にいたっては、
午前の開花で午後満開、こういうケースは全国でも初めてだそうです。
かなり暖かかったG.W.今日から雨です。
気温も平年並み、肌寒さが戻ってきました。
ぽかぽかの春が味わえてうれしかったなあ。

庭の植物も一回り大きくなっていました。

まずプルモナリアが一気に開花です。
開き始めは赤、次第に深い青に変化していきます。


キバナカタクリも開花しました。


来月に見ごろを迎えるライラックも花芽を沢山つけているのを発見。
我が家では初の花芽なのでとっても嬉しい~
これは白です。


こごみも出てきました。どうやったら増えるのかな~
食べれるくらい大量にあったらいいのに^^



小鉢に植えているハウチワカエデの新葉です。
微妙な色あいです。


サラシナショウマ(左)とカライトソウ(右)、こちらも急に茂ってきました。


歩道の隙間にこぼれ種が生えたエリンジューム 多分 ’プラナム’
今年花が咲くかもしれませんね。
これはとっても根が深くなるので抜くのは無理ですね。


早咲きクレマチスのマクロぺタラ・・・花芽が出てきました♪