テレーズ・ブニェ(Therese Bugnet,HRg)
頂き物のテレーズ・ブニェが開花しました。
蕾をつけた状態で頂きましたが、
こちらの寒さになかなか開花が進みませんでした。
約3週間かけてようやく咲きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/1d6f6ecb4c0d23e7bb7bd0d0befe6a3b.jpg)
残念ながら今日は雨となりましたが、雨に打たれたブニェもとても美しい・・・
気温は10℃しかありません。
きっと花は長持ちしてくれるでしょう。
それにしてもこのバラは葉がきれいです^^
親は R.acicularis(オオタカネバラ), Kamtchatiaca, R.amblyotis,
R.rugosa Var. plena, Betty Bland という非常に多くの血を受け継いでいます。
ルゴサらしいけれど、オオタカネのようなさらりとした美しい葉を持っていますね。
一足早いバラの開花・・とてもうれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/c71ca79276f4a89aafd9aee9a190ddc7.jpg)
ユーフォルビア’ボーンファイヤー’も雨つぶがコロンコロンになっていました。
どうか火が消えませんように^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/5c863b5f0dccac10cdfd8a8c306ed32f.jpg)
隣の大きな緑の葉はカライトソウの葉です。
今の季節の宿根草は、みんな葉が瑞々しいですね。