冷たい北風が強く、外にいると手がかじかんできます。
昼の気温は8℃、早く暖かくなって欲しいです。
今朝、不思議な芽を発見しました。
バラのポットに出ていたものです。
これは、何の芽でしょう~?

針葉樹かな~
秋に子供がくるくると旋回しながら下りてくる針葉樹の種を
もってきたことがあるので、それかな~?
それともどこから飛んできたのかな~?

かわいいので早速ポット上げしました♪
でもどうしましょ~育てていこうかしら?
芽がくらげのように可愛いので何枚も写真を撮ってしまいました。
もし、何の芽か分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
ついでに、発芽したバラの様子も。

ロサ・モエシーは、他のバラの葉よりひときわ巨大です。
さわやかな雰囲気があふれ出ています。

シュネーコッペも葉の大きさが大きいですね~

ロサ・ダビディーも段々と大きくなってきました。

細かなトゲも出ています。
沢山ありそうです。

ロサ・ユゴニスは、2つ目の発芽で気がつきましたが、双葉ではなく、はじめの葉が一枚葉なんです。
他のバラはみんな双葉なのに、どうしてでしょうか?
ユゴニスは本当にバラの仲間なのかな?

発芽中のバラの芽^^
バラの葉は数日ごとに出てくるので毎日見ていても見あきません。
可愛いですね~^^