Rosa Pimpinelifolia
私の庭で育ったバラで一番開花はロサ・ピンピネリフォリアでした。
今朝、7輪咲いているのを見つけました。

このバラの名前は色々あります。
ロサ・スピノシッシマ、バーネットローズ、スコッチブライヤ-
1600年以前のバラなのできっと多くの人に愛されたに違いありません。

早速、我が家でも虫達が集まっています。
待っていたのは私だけではないようですね。

去年は雪で枝が折れてしまい、花をつかなかったので2年ぶりの開花になります。
清楚な白の一重のバラの美しさといったらないですね。
枝こそトゲトゲだらけで、とてもこの可愛らしい花を想像するのは無理ですが、
耐寒性は強く、逆に耐暑性は弱いので、
関東にいたころも育てていたこのバラの他に、
同じピンピネリフォリアのダブルホワイト、ダブルピンクなどは数年のうちに次々と消えていきました。
これからは環境もあっていると思うので、大きく育ってくれるといいですね。
午後からは雨になり、せっかく開いた花弁は閉じてきてしまいました~

敏感なんですね~^^