goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの庭『ROSE POINT』

我が家のお庭を一番のリゾート地として寛いでいる様子や、趣味のゴルフの話題など日々の楽しい出来事を記録しているブログです。

暖かくなりました

2025-02-26 13:58:00 | ビカクシダ

久々の更新となりましたー。
1月に発見したカフェです。
千葉市民なら知ってるよね“しょいかーご”、の端っこにあるお店。
見た目も実態もカフェ、実はお庭の設計や施工を専門とする会社なのだそうです。



おすすめの席は、お庭の高さより低い位置に床があるカウンター。目の前に小川が作られていて、自宅にこんな場所があったらな、なーんて思ってしまいます。



カフェは日によって別のお店が営業するので、ランチがパンだったりタイ料理だったりします。



こちらはパン系のカフェまどいさんのメニュー。




さて、一月後半こちらは2度目の井村灯さん。変わったコーラ、いただきました。

じっくり時間をかけて焼いた鯛が旨し。
エビも殻も柔らかくて全部食べられました。


お店の名前入り赤ワイン🍷私は飲んでません。


牛ヒレ美味しい。

デザート、右上のパンナコッタは人生一うまいパンナコッタでした。驚いたわ。


翌日はいつものミルフィーユでゴルフ。
カレーしか無い日だったー。


調子は良い方でしたけど、どこかで必ず元を取ってしまうのよね。コスパがいいと人は言う。一打当たりの値段のことね。

1月後半、リドレイは向かって左側に


4本目の胞子葉が出てきました。


ゴルフの2日後、馬主女子と前述のカフェまどいさんで落ち合い、

イヤ、この日は”まどい”さんじゃなくて、タイ料理のお店が営業しており、トムヤンクンセット。久しぶりのタイ料理、ちょっと和食風なおかずもあって完食🩷美味しかったです。


2月になりまして、高校時代のメンバーでオリーブの丘へ初。あれこれ小皿料理を取りまくる。


ピザが美味しくて、2つ目。

もうお腹いっぱいですよー。

と言いながら頼んだデザート完食。

お隣の公園にお散歩して、咲き始めた梅を見ました。桜も見たいね。


2月後半、長年のお付き合いの友と、以前も一緒に来たことのあるこのお店へ。バースデーですね。


小籠包、トマト味やウーロン茶味?もあるんですね。



ルーロー飯はバースデーの子。


鳥そばはゴルフの師匠。

私はサンラーター麺。食べきれなかった笑

小籠包小豆。中にあんこ。これも初めて食べたわ〜🩷

ジンディンローの前に見つけておいた千葉駅1階のこちらで2次会。

バスで来たから飲んでしまった笑

カフェカップも可愛い。

タルトセット。ベリー系。

ほうじ茶タルトだったかな?

バナナキャラメル。

帰宅したらお🐴が畑で取れた大根持ってきてくれて、作った大根の葉としらすと炒めたもの。めっちゃうまかった。大根の葉、滅多に入手できないもんね。しょいかーごには葉付き大根あるかな?お馬、ありがとう。また上手に大根作ってね🩷


そんなこんなで、確定申告もあるし

人生の最大の難関も潜り抜け

今日は2月なのに春のような暖かさ。

ビカクシダ達をお外に出して日光浴させました。

2階のリドレイは

向かって左側用の胞子葉を伸ばし始めました。冬は越せそうですね。楽しみです。







真打はリドレイ

2024-11-17 11:42:00 | ビカクシダ

レモンが黄色くなってきました。


ビカクシダは毎日15℃を上回った時間帯に


お外に出しています。風に当てることが重要らしいのよね。


エアプランツも夜は室内にいます。


真打ちリドレイさん、


先日、枯れた胞子葉を切り取り、



我が家に来てから成長した胞子葉が左右とも立派になり、さらに成長点からもう一つ出て来てきそう。



今夜から寒くなるってホントかな。
夏の残り物、氷入れて飲んだけど。





2024/10/20 パイナップル収穫しました

2024-10-20 06:36:00 | ビカクシダ

10月初旬のリドレイ

10月後半現在。まだ成長していますね。

パイナップルは、あっという間にまっ黄黄。
収穫しました。

さて、ようやくお渡し日が決まったビカクシダ。トロリと垂れた貯水葉がたまりませんね。まるでキノコスープのパイ包みみたいだわ〜。と思ったら、いなくなるのが寂しくなって、

増殖することにしました。


成長良くなるのを期待して、鉢の中には土を入れ、水苔を上に盛りました。

子株が残された壊れた板から

株周辺を切り出して

3個準備

水苔で埋めれば出来上がり。

そろそろ気温が15度を下回って来そうなので、ビカクシダ達はお家に取り込もうと思います。




パイナップルが色付いて

2024-10-05 10:28:00 | ビカクシダ

ようやく涼しくなりましたね。


一粒だけ大きめのオリーブ🫒は


ピクアル。残念ながらシプレシーノには無し。


ビカクシダは


ますます元気に


貯水葉を延ばしてます。


リドレイの新しい胞子葉は、もう一丁前のかたちになりました。


さらに!もう一つ出てきた胞子葉は、向かって左側担当ですね〜。元気だなぁ。


食用パイナップルは

黄色くなって来ました。もっと大きく実るのを期待してたんですけどねー。




2024/09/24 秋ですね

2024-09-24 09:01:00 | ビカクシダ

急に気温が下がって

望んではいたものの、寒すぎて戸惑いますね。

すっかり秋色に変わったリース#03
3番目に作ったの意

#01と#02



初夏、作りたての#01

冬の間ここにいたビカクシダは、ハート型の土台板が割れた為、

先端から半分ほどを切り取って、別の板に付け

この夏から今日まで順調に成長中。


残った下部は土台を修理し、そのまま子株が成長中。


酷暑はビカクシダにとっては居心地良かったのか、成長著しく

子株、増えまくり

こちらも順調。貼り付けた土台は朽ちやすいので、時々補強などが必要ですね。

流木に付けたちびっ子は、時々 水苔を追加して、水分を保てるように調整しています。

コルクに付けたカップルもまーまー成長よし

Cちゃんにプレゼント予定のこちらは、どんどん貯水葉を伸ばして元気いっぱい。

朝日を浴びるリドレイさん

貯水葉と胞子葉 同時に成長中。

小さいながらも葉のカタチが見えて来ました。