![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/bdd1dc200cb292dc1d8d6f0f65664266.jpg)
久々に晴れた休日。そわそわとご近所の園兼Xへ。
無造作に箱詰めのままの「シダ類」の中から、ひとつ連れて帰りました。
画像下の一番大きい子です。別名:コウモリランともいうんですが、まさにコウモリが羽を広げたよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/eebcca4ed10e6be8decf128831295fd8.jpg)
貯水葉(丸くて茶色い部分)も立派ですね~。株が2つか3つあるようです。いずれは株分けにも挑戦です。その時、分けた子株を板付や苔玉風にしようかな。それまでは、このまま2階の窓辺にぶら下げて楽しもうかしら。まずは冬越しを無事にさせてあげないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/112621d6d9757d512fbd6d6ddde70f47.jpg)
そこで温度管理のために、最高最低温度計をGETしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/d6361a037df949bc29bae3efe330d92a.jpg)
それにしても10月に室内の温度が30度って、どうなっているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/6defa950e191d400e56032460593e882.jpg)
そのおかげなのか、一番のちびっこが成長著しくて、貯水葉を伸ばしています。画像半分から下の丸い緑の部分です。このまま伸び続けたら、プラスチックの鉢を覆ってしまうのかしら?そうなる前に苔玉状にしたほうがいいかしら。なーんかソワソワします。