ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

新宿御苑 2

2013-05-08 11:36:42 | Weblog
ハコネウツギがそろそろ咲く頃かなと思い、日本庭園からポイントへ行く途中、


地面からじゃんけんポン!



          
          ラクウショウ(落羽松) 秋になると鳥の羽のように落葉することから命名。
          樹齢100年以上、北米原産のスギ科の落葉針葉樹、湿地や沼地に生育(ヌマスギとも呼ばれる)


あ、猫が?



あっち向いてる、、 シッポもあるよ。。



これは犬?

これらはラクウショウの「気根」で地上や水面上に出て酸素を取り入れる働きをする。

気根を保護するため周囲は木道が設けられ近くには寄れません。


広~い新宿御苑の案内図を見ながら迷っていると、木漏れ日の下、ベンチでゆったりと読書をしていたご婦人が親切に
教えてくれ、ハコネウツギのポイントに着きました。


まだ咲き始めたばかり、始めは真っ白な花です。






徐々にピンクになり、



エンジ色になります。

昨年は5月20日にちょうどピークでした。
今年はいろんな花の開花が早まっているので来てみましたが、ちょっと早かったですね。

昨年のハコネウツギ


          
          ドコモタワー (NTTドコモ代々木ビル) 都内では3番目の高さを誇る


12時を回ったので、めずらしく持参してきたおにぎりを木陰のベンチでほうばった。
昨日孫の初節句でしたのでごはんたくさん炊いて余ったご飯です。義母と3人分のおにぎりがちょうど作れました。



園内はお昼どき、この時間になると木陰は多くの家族連れで埋まります。


フランス式整形庭園

プラタナス(スズカケ)の並木、同じ樹形に剪定されています。 


左右のプラタナス並木の間にバラ花壇があり、これからピークを迎えます。







昨年のバラ園




つつじもまだきれいです。


大木戸門近くにハクウンボク

エゴノキ科なので花は酷似していますが、エゴノキとちがって房になっています。


家路に急ぎ、午後は次の日曜日が業界の仕事なので繰り上げて「母の日」実行。

車椅子なので洋服は試着が大変でした。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする