聴秋閣から右手奥の坂を上がると、
一番奥に「天授院」 1651年建築 1916年鎌倉より移築 重要文化財
右側には「月華殿」 1603年家康が伏見城内に建築、1918年移築 重要文化財
こんな斜面の上です。
大きな石が土台となっています。
この下に降りて見あげると、
結構な坂ですが、ゆったりと広い石段なので安全です。
ときどきトカゲが迎えてくれることもあります。
坂を下りてからの「聴衆閣」
臨春閣の裏庭
この松も色々な植物を住まわせています。
「臨春閣」1649年建築 数奇屋風書院造 重要文化財
臨春閣から三重塔(旧燈明寺三重塔)を望む
「旧燈明寺三重塔」1457年建築、1914年京都から移築、関東地方では最古の木造塔。
おっ、今日も結婚式の記念撮影が行われていますねぇ。
一番奥に「天授院」 1651年建築 1916年鎌倉より移築 重要文化財
右側には「月華殿」 1603年家康が伏見城内に建築、1918年移築 重要文化財
こんな斜面の上です。
大きな石が土台となっています。
この下に降りて見あげると、
結構な坂ですが、ゆったりと広い石段なので安全です。
ときどきトカゲが迎えてくれることもあります。
坂を下りてからの「聴衆閣」
臨春閣の裏庭
この松も色々な植物を住まわせています。
「臨春閣」1649年建築 数奇屋風書院造 重要文化財
臨春閣から三重塔(旧燈明寺三重塔)を望む
「旧燈明寺三重塔」1457年建築、1914年京都から移築、関東地方では最古の木造塔。
おっ、今日も結婚式の記念撮影が行われていますねぇ。