かぶのおいしい季節です。
我が家ではお味噌汁にも使いますが、甘酢漬けがおいしいのでもう何回も作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/5a0cbde763056b16f85185ae7e167b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/b93ca9c7e8048c415dd6f9e61b3c16b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/7870514a4ae7d97d2fc10b4599b7b722.jpg)
この甘酢漬けの素を使えば簡単。
鍋にこの液を薄めずに(私はこれに更に酢と砂糖を加えます)煮立たせて1分ほど煮ます。かぶが浸る程度の量で。
冷やして柚子を散らしてできあがり。 調味料の分量は味見しながら適当に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/a59cf0455909c307ffc4e65799603a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/c223a09e3c60d2eafd2195bea477e523.jpg)
かぶには葉っぱが着いて売っています。
この葉っぱをみじん切りにして少し乾燥させ、ごま油で炒めます。
大根に着いていた5cmほどの葉っぱも加えました。
塩と鶏がらスープの素などを加えて、出来合いの乾燥シラスのふりかけを一緒にいためます。
今回はシラスとひじきのふりかけを使いました。
鰹節を加え(全体の量にもよりますが、今回は2袋)更に炒めてから醤油を少し回し入れて出来上がり。
どちらも義母の好物なので良く作ります。
我が家ではお味噌汁にも使いますが、甘酢漬けがおいしいのでもう何回も作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/5a0cbde763056b16f85185ae7e167b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/b93ca9c7e8048c415dd6f9e61b3c16b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/7870514a4ae7d97d2fc10b4599b7b722.jpg)
この甘酢漬けの素を使えば簡単。
鍋にこの液を薄めずに(私はこれに更に酢と砂糖を加えます)煮立たせて1分ほど煮ます。かぶが浸る程度の量で。
冷やして柚子を散らしてできあがり。 調味料の分量は味見しながら適当に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/a59cf0455909c307ffc4e65799603a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/c223a09e3c60d2eafd2195bea477e523.jpg)
かぶには葉っぱが着いて売っています。
この葉っぱをみじん切りにして少し乾燥させ、ごま油で炒めます。
大根に着いていた5cmほどの葉っぱも加えました。
塩と鶏がらスープの素などを加えて、出来合いの乾燥シラスのふりかけを一緒にいためます。
今回はシラスとひじきのふりかけを使いました。
鰹節を加え(全体の量にもよりますが、今回は2袋)更に炒めてから醤油を少し回し入れて出来上がり。
どちらも義母の好物なので良く作ります。