15日の日曜日の様子です。 多忙でUPが遅れました。
日曜日の早朝、サッカーワールドカップ、日本対コートジボワール戦を録画予約し、鎌倉へ向かった。
長谷寺の駐車場に着いたのは7時前で入れず、少し離れた駐車場へ。
8時までには時間があるので近くの御霊神社へ。
江ノ電の線路沿いには紫陽花が咲いています。
御霊神社の前の踏切には紫陽花の茂みの中に江ノ電と紫陽花の写真を撮ろうとカメラマンがいっぱい。
先ずお参り
「八丈千鳥」 このアジサイは6月と10月、年に2回咲くそうです。
ここを訪れる人たちにいろいろと解説している男性がいました。近所の人なのかな?
今日は暑くなりそう。
7時半になったので、長谷寺へもどるとチケットを買うためにもう並んでいました。
今日はサッカーの観戦で空いているんじゃないの、と思いましたが、関係無いようです。
7時45分、少し早目の開門。
経蔵が真下に見える紫陽花の斜面
眼下に見える鎌倉の街並み
ここからは由比ヶ浜も見えています。
ウズアジサイ
満開の花を囲む真っ青な萼
昨年は雨傘の行列でしたが、今年の傘は日傘です。
大黒堂の前に咲いていたナツツバキ。
散策路を上がる前には昨日咲いた花が地面に落ちていましたが、掃いてしまったようです。
日曜日の早朝、サッカーワールドカップ、日本対コートジボワール戦を録画予約し、鎌倉へ向かった。
長谷寺の駐車場に着いたのは7時前で入れず、少し離れた駐車場へ。
8時までには時間があるので近くの御霊神社へ。
江ノ電の線路沿いには紫陽花が咲いています。
御霊神社の前の踏切には紫陽花の茂みの中に江ノ電と紫陽花の写真を撮ろうとカメラマンがいっぱい。
先ずお参り
「八丈千鳥」 このアジサイは6月と10月、年に2回咲くそうです。
ここを訪れる人たちにいろいろと解説している男性がいました。近所の人なのかな?
今日は暑くなりそう。
7時半になったので、長谷寺へもどるとチケットを買うためにもう並んでいました。
今日はサッカーの観戦で空いているんじゃないの、と思いましたが、関係無いようです。
7時45分、少し早目の開門。
経蔵が真下に見える紫陽花の斜面
眼下に見える鎌倉の街並み
ここからは由比ヶ浜も見えています。
ウズアジサイ
満開の花を囲む真っ青な萼
昨年は雨傘の行列でしたが、今年の傘は日傘です。
大黒堂の前に咲いていたナツツバキ。
散策路を上がる前には昨日咲いた花が地面に落ちていましたが、掃いてしまったようです。