ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

城山かたくりの里 2

2021-04-04 23:25:21 | Weblog
4月3日の様子です。

前編に続いてキバナカタクリです。


色々な色のつつじや、たくさんの野草が生息しています。



キバナカタクリの中に一点のムラサキハナナ






ニリンソウ と シラネアオイ


かなり高い位置まで上がった場所に、色とりどりの花桃やミツバツツジが山肌に彩りを添えていました。


















来る時、道路から綺麗に見えていました。



ちょっと、その人邪魔!  あ、私か、、


この赤いもみじを撮っていました。

秋でもないのに、、



上に赤いもみじ



今日一番の美人さん












主役がぼけてる、、、









葉っぱに赤い紋付



赤い花びらは、たくさん咲いている赤い花桃  地面も赤い



バイモソウ



エチゴルリソウ



天然の植木鉢



チューリップに蝶 運転手が撮っていました。 


こんなにたくさんのキバナカタクリがいい形で撮れて、来て良かった、 と本当に思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山かたくりの里 1

2021-04-04 22:40:19 | Weblog
4月3日の様子です。


ここには様々な色のつつじがある。









長寿桜  桜っぽくない、、けど  縁起がいいから。



イワウチワ



シラネアオイ



ぼくはんつばき  中身が詰まってる






紫のカタクリはもう終わっていました。






トキワイカリソウ



キバナカタクリ  今日の目的はこれです。






キクザキイチゲ



ムラサキハナナ



大きな株でこんもりいい形のヤマブキ



イカリソウ



ヤマブキソウ















正に今ピーク  みんな美形です


















イカリソウ








続きます。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤レンガパーク

2021-04-04 17:03:41 | Weblog
4月2日の様子です。

外交官の家から赤レンガパークへ寄ってみた。 運転手は路上で待機。





























ペチュニアや ビオラ、パンジー のような背の低い花が主流でパッチワークのようです。





赤レンガパークの道路向かいにある新港中央広場も花がいっぱい。


ベニバナトキワマンサク



ネモフィラ






チューリップ



これもチューリップです。







ツツジも咲き始めました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交官の家

2021-04-04 15:11:37 | Weblog
4月2日の様子です。

里山ガーデンから横浜へ帰ってからイタリア山公園の外交官の家へ行ってみた。

前回様子を見に来たときはまだルピナスは伸びていなかったからです。

里山ガーデンであれだけよく伸びたルピナスを見たので、きっと見ごろと思いました。








ルピナスは伸びていました、、が、周りの緑の区画を作っている木も高く伸びていて、、



とんがり帽子の屋根とメタセコイア並木を上まで入れるのは、、



縦構図で。






外交官の家の下には「ブラフ18番館」






前から



庭園の花



塀に絡まるモッコウバラもそろそろ見ごろになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデンフェスタ

2021-04-04 11:25:25 | Weblog
4月2日の様子です。

天気はいまいちでしたが、花を撮るにはいいかなと、里山ガーデンへ。 9時半到着。


春の花が咲き誇っています。



桜はピーク過ぎですがまだ桜色を残しているので森の彩りになりました。



ルピナスが空に向かって誇らしく咲いています。



花壇の手入れは毎日



足の踏み場には気を付けて片足です。



















































ピッカピカの一年生かな






モデルも楽じゃないよ






シャクナゲ



花弁は半分以上の地上へ









花壇が花びらの形



ここまでの入園は竹林の中を通って。





























同じような景色になってしまいましたが、春爛漫の様子でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川 再び

2021-04-04 01:18:06 | Weblog
3月31日の様子です。

三ッ池公園から横浜に戻って、まだ仕事までに余裕があったので、今回は晴天で撮影





























花吹雪



石垣の飾り



花弁は風が吹くたび蕚にさようなら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ッ池公園

2021-04-04 00:06:10 | Weblog
3月31日の様子です。 UPが遅れております。 頑張ります。

9時鶴見の三ッ池公園駐車場に到着。





ソメイヨシノはピーク過ぎで少しの風でも花吹雪が。






地面はピンク色





















このソメイヨシノは枝ぶりも良く水面に向かって枝が伸びていて、気に入っていたのですが、
近年寿命が来たのか、花をつけない枝も見受けられ、太い幹も折れたりして、、、
大きな台風で痛めつけられてからだと思います。









花弁が大分無くなっています。



桜開花標準木



風が吹くたび起きる花吹雪


ソメイヨシノはピーク過ぎですが、ここには今盛りの八重桜が各種あります。














花が緑色



ウコン桜






鴨がこちらに向かって



一斉に向きを変えた















遠足






地面から50㎝位の幹に一輪



子供たちは水辺が大好き















犬の散歩の人が多い、この女性は3匹の犬をリードでつなぎ、1匹はベビーカーの中。


11時過ぎ、横浜へ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする