5月24日の様子です。
UPが遅れました。
そろそろ紫の花菖蒲が咲く頃かなと、行ってみると、、
一輪も無し、、、
せっかく来たので気を取り直して、
スイレン池
臨春閣 長いこと改修工事をしていましたが終わったようです。
亭榭(橋)からの臨春閣
工事が終わったので庭まで入れました。 正面は高台の旧燈明時三重塔
緑の中に聴秋閣
江戸時代1623年建築 移築 1922年(大正11年)
京都二条城内にあったといわれる、徳川家光・春日局ゆかりの楼閣建築
土手の木陰にひっそりと咲いていたユキノシタ
海岸門
建築 江戸時代 移築 大正時代
京都 西方寺にあったもの
南門から本牧市民公園へ一時外出
スイレン池の橋から
上海横浜友好園
湖心亭 この後、上部の棟飾りについての写真があります。
スイレン池の上にかかる橋
これ、先ほどの湖心亭の棟飾り
写真の人との比較 結構大きいです。
またスイレン池の橋を通って
三溪園に戻りました。
さつき盆栽展 6月5日まで
これ、カラフルでひときわ目に着きました。
ウツギ 卯の花
紫陽花はまだまだ色着いていませんでしたが、この一輪だけ
待春軒の前にありました。
観心橋
この橋は人気があり、いつも前撮りのカップルが次々と写真を撮っていますが、
季節の花が無いからか、今日はカップルも少ない。
桜の季節だけ入れる芝生広場
幸せカップルがいました。
この花菖蒲が咲いていればちょっと華やかになったのに、、残念でしたね。
大池の周りの芝の中にたくさん咲いていた ニワゼキショウ
花の大きさは1センチあるかないか、位です。
マクロレンズで撮影しましたが、何せ地面から5センチくらいの高さで体勢も悪く、風で揺れて苦労しました。
UPが遅れました。
そろそろ紫の花菖蒲が咲く頃かなと、行ってみると、、
一輪も無し、、、
せっかく来たので気を取り直して、
スイレン池
臨春閣 長いこと改修工事をしていましたが終わったようです。
亭榭(橋)からの臨春閣
工事が終わったので庭まで入れました。 正面は高台の旧燈明時三重塔
緑の中に聴秋閣
江戸時代1623年建築 移築 1922年(大正11年)
京都二条城内にあったといわれる、徳川家光・春日局ゆかりの楼閣建築
土手の木陰にひっそりと咲いていたユキノシタ
海岸門
建築 江戸時代 移築 大正時代
京都 西方寺にあったもの
南門から本牧市民公園へ一時外出
スイレン池の橋から
上海横浜友好園
湖心亭 この後、上部の棟飾りについての写真があります。
スイレン池の上にかかる橋
これ、先ほどの湖心亭の棟飾り
写真の人との比較 結構大きいです。
またスイレン池の橋を通って
三溪園に戻りました。
さつき盆栽展 6月5日まで
これ、カラフルでひときわ目に着きました。
ウツギ 卯の花
紫陽花はまだまだ色着いていませんでしたが、この一輪だけ
待春軒の前にありました。
観心橋
この橋は人気があり、いつも前撮りのカップルが次々と写真を撮っていますが、
季節の花が無いからか、今日はカップルも少ない。
桜の季節だけ入れる芝生広場
幸せカップルがいました。
この花菖蒲が咲いていればちょっと華やかになったのに、、残念でしたね。
大池の周りの芝の中にたくさん咲いていた ニワゼキショウ
花の大きさは1センチあるかないか、位です。
マクロレンズで撮影しましたが、何せ地面から5センチくらいの高さで体勢も悪く、風で揺れて苦労しました。