ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

キング、クイーン、ジャック、and

2007-12-06 03:19:13 | Weblog
横浜市中区にある「塔」

神奈川県庁の「キングの塔」


横浜税関の「クイーンの塔」


横浜市開港記念会館の「ジャックの塔」


          

     神奈川県立歴史博物館の「???」・・・愛称あるのかなぁ
     


ん?、これは?

手前のビルは別の建物です。車窓から写しました。







どうやら結婚式場のようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大通りの銀杏

2007-12-03 01:42:07 | Weblog
駒込の蕎麦やでお昼を食べて、横浜へ。

高島屋でクリスマスパーティーの抽選会の景品を選び、お歳暮をすませ、義母に持っていく品を買っった。

家に一旦帰って息子も同乗し、義母の待つ病院へ。

途中、日本大通りを撮影。




神奈川県庁(キングの塔)


午前中ならばこちら側が日光に当たるのですが。


病院に着くと伯母が来ていた。小松の兄も来た。
母は昨日より、右手、右足が利かなくなっていた。

まだ寝たきりの状態ですが、これからのリハビリでの回復に期待をかけるしかない。

小松はみんなを送っていった。夕飯までの間、私と母と二人だったので、持って行ったハーモニカを吹いてあげた。もみじ、赤とんぼ、ふるさとなど。

母は言葉も少し話しにくい様子なので、歌を唄うのはリハビリになるかもしれないと思ったからだ。

母は友達も多く、カラオケにはよく行っていたのできれいな声で歌がうまい。
私は最近の歌は良く知らないので、カラオケの友達に電話をして来てもらうことにした。

小松が戻って来て、夕飯を食べやすい体制に直してあげた。
右手右足が利かないので自分ではできないのである。

食事は左手で食べる、幸い左利きなのでお手のものだ。
しかし、病院の食事は味がなさそうで食欲もわかないようだ。
太りすぎているので、この際少しやせた方がいいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園の紅葉

2007-12-03 00:36:30 | Weblog
神宮外苑の銀杏を見てから、駒込の六義園(りくぎえん)へ。


都会の紅葉は陽射しを通して下から撮る。


助手撮影。
最近、腕を上げてきましたねぇ。
もう少し手前の水面を入れたら、もっといいかも・・


ここにも、中高年、いや高年のアマチュアカメラマンがいっぱい。
向こう側にはいつも人がいて、お互いに退くのを待っていることが良くある。
私は気が短い方なので、だいたいあきらめる。

     

     


うるし科のこの葉っぱは真っ赤になる。


助手撮影
ここは空を入れるときは方向を選ばないとビルの広告塔やペントハウスが入ってしまう。


これならOK


助手撮影
私もここで撮りましたが、この右側の葉の落ちてしまった木を入れたことで助手の方がアクセントのある写真となりました。


ここのもみじはアップには耐えられません。ここまでです。


とにかく、たくさんの見物客とカメラマンとでたいへんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑の銀杏

2007-12-02 23:49:45 | Weblog
朝7時起床、8時前に家を出た。

8時半、銀杏の通りにはもうカメラを構えている人たちが大勢いた。


駐車場前の銀杏はこんなに黄色くなっています。

     
     車に轢かれたいの~ぉ



     
     助手撮影

        
        助手撮影
        まだ地面に落ち葉はわずかです。

       黄色い絨毯になるのは今週末くらいでしょう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらい地区の紅葉

2007-12-02 02:56:45 | Weblog
金曜日、主人が会議でいないとき、義母の具合が悪くなり、病院に連れて行こうと玄関まで出て、靴を履かそうとしたら転びそうになって、必死に支えたのですが、かなり太っているので重みに耐えられず二人で座り込んでしまいました。
もうこれでは救急車を呼ぶしかないと電話をしたら3分足らずで来てくれました。

診断の結果、軽い脳梗塞ということでそのまま入院しました。
救急車を呼んで正解でした。

義母は頭ははっきりしているので、パーティー前の超多忙な時期にこんなことになってしまったと盛んに気を使うので、かえって病院でしっかり見てもらっているほうが安心だからと納得してもらうしかありません。

今日はなぜか腕や肩が痛む。
なぜかなぁ、昨日義母を必死で支えたからかもしれない。

月曜日からリハビリをするということでした。

病院の帰り、みなとみらい地区の紅葉を撮りました。


銀杏はまだ完全に黄色くはありません。


横浜美術館を背に。






インターコンチネンタルホテルとさくら


ぷかりさん橋


夕焼け前の空。時間切れ。帰らなくては。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスの日

2007-12-01 02:37:32 | Weblog
11月29日。
明治16年のこの日、鹿鳴館が開館し、日本のボールルームダンスの歴史が始まったのを記念して2004年に、財団法人日本ボールルームダンス連盟が「ダンスの日」を制定しました。

神奈川県ダンス協会主催で「ボールルームダンス in 横浜大舞踏会」 が横浜文化体育館で開催されました。

     




参加人数 1200人の大舞踏会


ミキシングダンスタイムでは男女別に列になり順にカップルを組んで踊ります。
もちろん、プロの先生も混じります。

フォーメーションダンスの発表が17組






お楽しみ抽選会



ボードで当選番号を確認


全関東選手権で活躍した可愛いこどもたちのダンス。未来のチャンピオンを夢みて。



こどもたちに頑張ったご褒美の金メダル贈呈。
急きょ、お盆持ちをすることに。

藤沼由理子先生によるメレンゲの講習会。
これも急きょアシスタントをすることに。

いつも踊っているダンスと違うのでみんな興味深深です。

最後にトッププロのデモンストレーション

山本大輔・安藤桂子組




増田秀樹・村井万理組

スピードがあるのでこれが精一杯。
やはり外付けのストロボが無いとむずかしい。



6時間に亘って行われた大イベントも盛会のうちに7時過ぎ閉会となりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする