ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

昭和記念公園 花とりどり

2008-04-08 01:42:42 | Weblog
昭和記念公園は春の花がいっぱい!

さくらはもちろんのこと、チューリップ、スイセン、ボケ、ポピー、ムスカリ、ユキヤナギ、レンギョウなど、全部撮りたい欲張りな私、
あー忙しい、撮りきれません・・・



       


ブルーの花はムスカリ


チューリップの種類の多いことにびっくり!
見たことも無いものがたくさん。












チューリップとムスカリのコラボ


スイセンの花もいたるところに咲いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園

2008-04-07 01:44:35 | Weblog
7時半には高速に乗っていたのですが道路は渋滞で、8時40分、昭和記念公園の駐車待ちの車はもう長蛇の列、
私だけ先に降りて、立川口の門で開園を待った。
9時半まで1分たりとも早く開ける気はないようだ。

運転手はというと、この広い公園の正反対の入り口の砂川口の駐車場に誘導されてばらばらになってしまった。

めいめいに撮りながらみんなの原っぱで会うことにした。


私より前に10人ぐらいいたのですが、みんな自転車を借りる方へいったみたいで、私が一番前を歩いた。
ですからまだ人は少ない。
橋の上から、右側にはまだ陽が射していないので暗くて残念。
川の中の黄色は菜の花、石垣の上の黄色はレンギョウ。
このさくらの左後ろにはスイセン、梅、ボケ、枝垂れ梅などが咲いていた。


木瓜、少し遅かったけれどまだきれいだった。


そうこうしているうちに対岸にも陽が射してきた。


さくらの園はまだずっと向こう。


運転手兼助手は私の三脚を持って、反対側から入った。

これが良かったんです。
こちらからは彼も始めて入ったのですが、さくらの園に近く、人を入れずに撮れた。




菜の花と桜の間にも人はいない。




こんな写真、立川口から入ったら絶対無理。





真ん中の広場、ポピーのところで出会ったとき10時3分、もう大勢の人。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川 

2008-04-06 01:26:10 | Weblog
大岡川の桜もピークを過ぎ、きょうは春風に吹かれて花吹雪でした。






カモもさくらの花びらとたわむれていた。





いさぎよく、枝に別れを告げて・・・



今度は私の番です、と、もう葉っぱの芽が待機しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜公園

2008-04-06 01:15:13 | Weblog
やはり、チューリップは太陽の下で見るものですね。











咲いているのは、まだ全体の3分の1位です。

これからまだまだたくさん咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜公園のチューリップ

2008-04-05 02:00:43 | Weblog
桜の次はチューリップ。

もうそろそろかなと思い、仕事の帰り横浜公園(ベイスターズのホーム球場のある公園)に寄ってみた。


毎年たくさんのチューリップが次々と咲き、今月一杯は楽しめると思います。

11時近いのに横浜公園を歩いている人が結構いました。
JR関内駅への抜け道として利用しているのでしょう。


咲いていました。こんなにたくさん!










シャクナゲも咲いていました。

明日、太陽の下で撮ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ池公園

2008-04-04 20:16:16 | Weblog
桜は咲き始めると次から次と忙しい。

ここで少し後戻りします。
三ツ池公園、3月29日、土曜日に撮影したものです。
この日は快晴でした。








三ツ池公園は大きな三つの池のほか、小高い丘もあり起伏に富んでいる。




子供たちが大喜びのアスレチックの丘から降りてきた所に菜の花が咲いていた。


インパクトのある男の写真です。助手もたくさん撮りました。


この木、見えている枝全部一本の木です。
のびのびと枝を張って、ここに有りと主張しているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ池公園 生き物編

2008-04-04 02:39:16 | Weblog

三ツ池公園はカモメがたくさんいます。

いつも一列に並んで羽を休めています。



こっちに向いて来ます。




ちゃんとお膳立てをする人がいました。
これも助手の仕事?


亀の家族も上を向いてお花見。


カメもカモもなかよくお花見?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンの花

2008-04-04 02:14:49 | Weblog
イセザキモールには毎年たくさんの実をつけるカリンの木があります。

きょうかわいいピンクの花が咲いていました。

うっかりすると気付かずに終ってしまいそうです。

助手から咲いている旨連絡が入り上の方に咲いている小さな花をいっぱいに引っ張って撮りました。




木の表面は黒くつやがある。




本当に見落としてしまいそうなほどまばらに咲いていて、自己主張しない奥ゆかしい花です。

ステップ バイ ステップの床は、実はカリンの無垢を使っています。

木質が硬いためテーブルなどを運ぶ時、引きずっても傷になりません。


ですからなんとなくカリンには親しみを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川 満開

2008-04-04 01:56:39 | Weblog
夕方の仕事の合間に行ってみた。


大岡川の下流の方も満開になりました。


水面に花びらが浮いています。


ちょうちんも11時には消灯のようです。


こちらは大鷲神社の通りのさくら。
3月27日に満開だったのですが、一週間たった今でも満開状態です。
木の下には花びらがたくさん落ちてはいますがまだこのように花がしっかりと枝に着いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三溪園~根岸森林公園~千鳥ヶ淵

2008-04-01 18:41:51 | Weblog
きょうは、朝から青空。

仕事が夜のみとなったので、はしごを決め込んだ。

9時、先ずは昼になると混雑する三溪園へ向かった。

桜道の所でタクシーに停止してもらって一枚。


以前撮った時よりさくらの木の本数が少ないようです。
寿命が来ちゃったようですね。
右側に幼木があります。


三溪園は開園したばかりなのに、もう三脚据えて撮影しているアマカメが、(プロだったら失礼!)数人。





男性がカメラを向けている先を見たら、あっ!、鳥が羽をばたばたさせている・・・

        
        私もあわててカメラを向けた。


近いのに桜の咲いている時期に来たことがなかったので、ああこれも桜だったんだ、という感じで再認識。



      





10時頃には観光客を乗せたバスが来て混んできたので三溪園を出て桜道の途中まで歩き、写真を撮ってからタクシーをひろった。


根岸森林公園も平日なのにシートを敷いて花見をしているグループが多かった。




和服姿のおねえさんたちも宴会?

 


昼近くなって、ますます人が増えてきたのでタクシーで関内駅に向かった。

きょうは助手がいないので、カメラバッグも、三脚も持たず、ウェストポーチとカメラがDigital一眼とPower ShotG5 だけなので一人でも楽だった。

同じアングルで撮ってもカメラによって違うので両方撮っておきたい。

東京駅で下車し、タクシーで北の丸公園の入り口近くで降りて歩いた。

北の丸公園の入り口には枝垂桜がきれいに咲いていて人だかり。






昨年と同じアングルですが、きょうは強風のため、水面にアクセントのボートはありません。 ちょっと物足りない感じ・・・

それにしても、この水の色、こんなに緑色していたっけ?

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする