ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

KBDF Latin American Special

2022-09-18 23:28:51 | Weblog
機材運搬の役目があるので、遅刻は許されません。

役員集合は10時半ですが、天候も悪いし、道路状況は見当がつかないので、
7時45分に海老名の三紫スタジオへ向かった。

途中土砂降りの中や、小雨の中を走り、8時半には到着。

買ってきた朝食を車中で済ませた。
外はすごい土砂降り。 

9時過ぎ、会場へ機材搬入。
正面玄関に横付けにして、何とか濡れずに運べた。

役員もみんな集合して会場のセッティング。

私はパソコンとプリンターの準備。


前回優勝(同点)の藤本ソシアルダンススタジオと三浦ボールルームダンススクールより
教室対抗チャレンジカップの返還



フレッシャーズ部門



ベーシックステップ限定部門(新設)









ラテンダブルス部門(新設)









アマチュアオープン部門



グランドシニア部門












ミドルシニア部門



シニア部門  右側の選手は女性ですが5種目男性役です。






オープン部門









会長特別賞 は ラテンダブルス出場のカップルでした。



教室対抗優勝は藤本ソシアルダンススタジオYOKOHAMA でした。

第2位  鶴間カトレアダンススクール
第3位  石井篤志ダンスガーデン
第4位  サトウミツルダンススタジオ
第5位  三浦ボールルーミダンススクール
第6位  峰ダンス学院
第7位  321 Dance Space





終了後 また機材を積んで連盟事務所に戻しました。
幸い雨が止んでいる時に搬入できて良かったです。

家路はまた雨が降り出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西方寺 再び

2022-09-17 22:04:12 | Weblog
里山ガーデンから走ること30分

西方寺の駐車場はほぼ満車でした。





















































向こうは本堂





















赤い花も咲いてきました。















芙蓉











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン

2022-09-17 19:18:51 | Weblog
今日は里山ガーデンフェスタの初日でした。


沿道の桂が色付き始めていました。



ウェルカムガーデンのコキア



ニチニチソウ



9時30分の開園時間を待つ人々


大花壇は順路が決まっていて一方通行です。


もうあんな所まで、






色とりどりのコスモスが待っていました。












ケイトウ、ジニア、ペンタス、左奥がキバナコスモス



ひまわりも健在






花の中心にも小さい花、 持参していましたが、マクロレンズに替えませんでした。
だってここは花に近付けないんです。






花弁に白が混じったペンタス



キバナコスモス



ハゲイトウの存在感






ノケイトウ サマーラベンダー



ヤブラン



シュウメイギク












自転車のオブジェ  枯れ木の自然食なので邪魔になりません。



多分、桜の花びらの形。  ハートではないですよね。






赤い部分はペンタス



ガーデンダリア(銅葉)



ムラサキシキブ



ここ一か所にだけヒガンバナが咲いていました。



しゃがんで人を避けました。 向こうは竹林





















センニチコウ  ストロベリーフィールド



キバナコスモス



キャットウィスカー



観賞用トウガラシ ブラックパール



ルエリア パープルシャワー



帰り際、出口のキバナコスモスにツマグロヒョウモン





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCD級ダンス競技会

2022-09-12 11:46:38 | Weblog
2022,9,11 後期BCD級ダンス競技会が横浜港大さん橋ホールにて開催されました。

結果は次の通りです。  


C級 プロ ラテンアメリカン
優 勝   澤田  勇    高見 柚季
第2位   松尾 城偉    加藤 萌美
第3位   新井 洸樹    三木 すみれ
第4位   大矢 健太    寿  涼雅
第5位   田沢 拓都    牧野 莉子
第6位   市岡  格    荒牧 佳鈴



























D級 プロ スタンダード 
優 勝   柏原 龍人    中澤 月野
第2位   大矢 健太    寿 涼雅
第3位   中島 脩平    渡邉 美寿希
第4位   永島 啓矢    宮﨑 佑希
第5位   松本 考平    竹岡 理江
第6位   松倉 尚仁    渡部 真喜子
第7位   市岡  格    荒牧 佳鈴












B級 アマ スタンダード
優 勝   松浦 龍騎    松浦 優莉華
第2位   澤井  拓    中島 陽佳    
第3位   安達 遥一    安達 夏海
第4位   木村 孝太    木村 千花
第5位   椙本 泰介    宮内 めぐみ
第6位   湯澤 夏樹    湯澤 珠里












C級 アマ スタンダード
優 勝   木村 真人    岡田 菜都美
第2位   小佐野 太希    野村 理紗
第3位   谷  茂秋    成田 奈津希       
第4位   佐藤 力也    髙坂 真夏
第5位   池田  剛    林 みずき
第6位   尾石 和弥    尾石 里奈












海側のカーテンが開けられ、会場からは拍手が起こりました。



D級 アマ ラテンアメリカン
優 勝   北島  翔    北島 杏奈
第2位   矢野 貴大    小川 真代
第3位   福井 彰宏    當間 由美
第4位   佐藤 慎平    内藤 愛子
第5位   武田 充生    五藤 かおり
第6位   安澤 武彦    堀  慶子
第7位   根岸 行雄    田中 輝江   
※ 1位~3位はC級に昇級





E級 アマ スタンダード
優 勝   吉田 隆晃    宍戸 亜衣
第2位   河野 茂雄    三島 恭子
※1位・2位はD級に昇級





E級 アマ ラテンアメリカン
優 勝   矢野 貴大    小川 真代
第2位   武田 充生    五藤 かおり
第3位   佐藤 慎平    内藤 愛子
第4位   金谷 雅夫    青木 順子
※1位・2位はD級に昇級





ノービス アマ スタンダード
優 勝   清島 拓真    山本 亜優
第2位   竹中 悠一郎    大久保 京香 
第3位   小田 悠貴    山本 登紀子
第4位   鈴木 浩介    松下 玲奈
第5位   角野 健太    松岡 真桜子
第6位   小河原 彰純    岩永 秀美
第7位   髙橋 智弥    加藤 リオ
※1位~3位はE級に登録





ノービス アマ ラテンアメリカン
優 勝   佐原 健一    甘利 明子
第2位   鈴木 浩介    松下 玲奈
第3位   竹中 悠一郎    大久保 京香
第4位   奥脇 勝彦    岡嵜  藍
第5位   吉田 康行    山中 明子
第6位   木部 哲男    木部 美和
第7位   劉 華       王 桂荣
※1位・2位はE級に登録


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園

2022-09-10 23:40:36 | Weblog
しばらくぶりにマクロレンズを装着して丘公園へ行ってみた。


センニチコウ



サルビア






バラはこれからです。


運転手が後ろから「動かないで!」と、私に言った。




帽子にツマグロヒョウモンが、。 しばらく留まっていたみたいです。



ペンタス



ペンタスとセセリチョウ



ハナコショウ






真っ黒、、



ノボタン



トレニア






ジーニア



ヤブラン



葉っぱの芸術



ハマナス



昼近くなり、薄ピンク色になり始めた酔芙蓉



今ごろ6月に咲くタイサンボクが!






バラのアーチにバラの実がぎっしり






燃えているようなケイトウ



センニチコウ



展望台から
    大さん橋の飛鳥Ⅱ  山下公園の氷川丸             ガンダム


大さん橋の手前は山下公園



ガンダム



ベイブリッジ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター

2022-09-05 00:18:21 | Weblog
9月4日の様子です。

今日は義母の一周忌法要なので、午前中に帰宅できるように近場にしました。


色とりどりのサルスベリが見頃になっていました。


















キバナコスモス


キバナコスモスと言っても色がいろいろ

















芝生広場には大きなカボチャが無造作に置いてありました。






生り物トンネルには細長い小豆のような物がたくさん生っていました。












オミナエシ



オミナエシ



観賞用コショウ






ムクゲ









酔芙蓉





















ペンタス



仲良しの紫つゆ草



これもまた二つ仲良し



秋バラはこれからです。






センニチコウ(千日紅)   サルスベリが(百日紅)なので、もっと長く咲く?






ヒョウタンの花






生ったばかりのヒョウタンには産毛



アンゲロニア



アンゲロニア


滞在時間は1時間半位でしたが、汗びっしょりになりました。


午後は義母の一周忌法要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母一周忌法要

2022-09-04 23:44:20 | Weblog
今日は昨年の9月18日に亡くなった義母の一周忌法要でした。

午前中は孫が模擬試験があったので午後3時にお寺へ集合。


子供たちは和尚さんのお経の間、何とか静かにしていてくれました。



山門を出て墓地へ向かいます。





















日差しが眩しくて、真っ直ぐ向けない子供たち





台風で天候が心配でしたが晴れて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西方寺

2022-09-04 22:08:29 | Weblog
9月3日の様子です。

大和市の常泉寺から港北区新羽町の西方寺へ。


駐車場に咲いていたリコリス



この参道は彼岸花がたくさん咲きますが、まだこれからです。






咲いている花を接写します。






























本堂



この左側の木は今春に初めて撮影したロウバイです。



若い女性たちが、手水舎に花を飾っていました。



エプロンの女性が助言しています。









こんなイベントやっていたんですね。






ロスフラワーとは言ってもまだ十分きれいです。



これは秋咲椿



秋咲椿













今月中旬過ぎには両サイドに、咲き揃うと思います。


2020年9月26日の様子です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常泉寺 2

2022-09-04 20:35:32 | Weblog
9月3日常泉寺の続きです。


瓶の中に咲いていたスイレン









オミナエシ(女郎花)



これは何でしょう?  ユリの種子です。



ヤブラン



ハナトラノオ   ネジバナになりたかった?






タマスダレ



サルスベリ



イソギク  花が咲いていなくても絵になります。












コムラサキ



アゲラタム



おしゃれ!



ヨウシュヤマゴボウ  別名 アメリカヤマゴボウ  ヤマゴボウ科









紫つゆ草  おしゃれな色  都会的? 



普通の紫つゆ草



耳引っ張るな!



ヤブラン



ヤブラン 色白で都会的?



コウホネ  スイレン科



蓮の種子



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常泉寺

2022-09-04 00:11:46 | Weblog
9月3日の様子です。

9時に出発、大和市の乗泉寺へ向かった。 50分ほどで到着。





早速白い彼岸花が迎えてくれた。



紅を指しておしゃれな白花



ここはたくさんの羅漢さんが花と一緒に迎えてくれます。






河童のお寺とも言われていて、河童が多い



釣り竿にシオカラトンボ












でかっ!






トトロみたい!


















縁結びの絵馬



ナンバンギセル  花のお寺とも言われていて四季折々の花が咲きます。






シュウカイドウ



ホトトギス






マクロレンズで撮ると、良く小動物に出会います。










紅色の彼岸花



リコリス



本堂









小さい小さいアリがレンズを通して見えました。



シュウメイギク



ほうずき



レースになったほうずき


常泉寺 続きます。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする