真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

カレー続編

2006-01-12 22:10:07 | お菓子・食品
今日も引き続きカレーの話。

タマネギはおおむね炒め終えたので、ベースとなる挽肉を。
牛、豚、鳥のどれにしようかと考えたが、結局牛70%豚30%の合い挽きを。
水の代わりのだし汁は1リットルが0.5リットルになるまで煮詰めた
手抜きだが、そこへブイヨンを2個入れて、スープ完成(爆)
炒めったタマネギと挽肉の中へスープ投入。
すり下ろした紅玉1個とトマトピューレを鍋の中へ。
ジャガイモ2個とニンジン1本も鍋の中へ。
明日にはルーを入れれそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー

2006-01-11 22:43:15 | お菓子・食品
正月休みからこっち、やたらにカレーが食べたくてしょうがない。
今度の週末にでも食べるつもりで、今日タマネギを3個買ってきた。
2個みじん切りにして、鍋で炒めていた。
適当に色が付いてきたので、残りの1個を4つ切りにして、一緒に炒めたところで、今日は終了。
水を入れるのはイヤなので、そば屋のカレーよろしく、鰹節とさば節でダシをひいてと

全く気の長い話で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ

2006-01-10 22:40:44 | お菓子・食品
原因はよくわからないが、ADSLが別の方法で直った。

さて、名古屋の話を。
解体セール初日と言うのはすごい、すごすぎる
10時かっきりぐらいに店に入って、8階の催事場へまっしぐら。
開店から10分とは経っていないのに、人だらけ。
お目当てのジャム売り場へ行ったモノの、ワゴンまでたどり着くのが一苦労。
お袋が、売り場のにーちゃんを捕まえて「Mじ屋のブルーべーリー、10個!」と何とか確保。
でもその後が大変。
あまりの人混みで、お袋はジャムを落としそうになるし、私は鞄を落とした
私はジャムを持ってレジへ。開店10分過ぎにすでにレジは長蛇の列!
なんとか20分待ちでレジを済ませたが、お袋達はまだ売り場の中。
探しに行こうにも、人だらけで売り場に入ることは困難。
2回突入(と言う言葉が正解、何で買い物で?)したが、すぐにはじき出された。
お袋達がレジを済ませたのは、私が済ませてから1時間後だった。
確かに安いんだけど、何であんなに人が来るの?
全く都会の人のパワーには圧倒された日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エマー

2006-01-09 20:38:03 | Weblog
ADSL回線の設定がおかしくなったようだ。
どこが悪いか、よくわからない。
平日はのんびりやる気持ちにはならないので、週末にでも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どういうわけだか?

2006-01-08 22:10:18 | Weblog
昨日の解体セールの惨状を書こうと思ったのだが、ADSLが不調。(正確にはADSL回線を使用したサーバーがうまくつながらない)
しかたないので、Air H゛でつないでいる。
いらいらしてしょうがないので、明日にでも(あすなろか!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮解体セール(その1)

2006-01-07 21:54:33 | Weblog

予定通り、お歳暮解体セールへ出撃。
初めて初日に行ったのだが、メチャ込み押し潰されるかと思った。
そんなわけで今日はこれで。続編は明日に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2006-01-06 21:38:56 | Weblog

今日から仕事初めのところが多いようで、帰りはいつもの渋滞
まぁ、しょうがないか。普段の生活に戻れたと。
ところで、衛星放送で「新喜びも悲しみも幾年月」をやったので、録画しながら見ようと思ったら、ビデオが故障電源が入らなくなって、見そこなった。

さて、日本列島各地で雪の被害が出ているが、847が住んでいる地域は、雪のかけらすらない。
世間様には申し訳ないが、この辺りは雪が降らないだけでも楽だね。
寒いのはいろいろと暖を取る手段があるから何とかなるけど、雪はちゃんと片付けないと...。
明日は道楽の師匠の処へ年始の挨拶とお歳暮解体セールへ出撃予定。
出先で雪が降りませんように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事初め

2006-01-05 22:09:55 | Weblog

今日から仕事。昨日も書いたが、休みが1日少ないと損した気になるね。
まぁ、年間出勤日は労働基準法とさぶろく協定にしたがっているのだから、損はないんだけど。
まだ、世間が休みだと見えて、今日の通勤は行き帰りとも空いていた。毎日こうだと良いのだけど。

さて、今日もブータレを一つ。先月ISO9001/14001のサーベイランスがあったのだが、その際うちの部門は不適合(以前のグレードでインプルーブメントノート、新しい名称はまだ覚えていない。汗)の指摘が。
指摘そのものは適切だが、会社としての対応がブレていてしょうがない。

管理責任者が規格の芯を理解していないようで、全くたまったものじゃない!

そう言っちゃなんだが、規定の一つも作ったことない管理責任者じゃ駄目だね。
自慢じゃないが、全規定の4分の1を作って、それを維持しているのは私だ。
おかげで、いつも食ってかかる食いつき犬と化しているわけだが(苦笑)
あんな規格、所詮a hierarchical societyのエゲレスが作ったのだから、そこが理解できていないと、変なことになる。
強力なリーダーシップ(そこらの変なセミナーで言っているのとは違う)とトップダウンで行うが前提なのね。
合議制でしかもボトムアップでやろうと会社側がするから、目もあてられない。
ちったぁ、エゲレス人の書いた小説でも読めよな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休みもおしまい

2006-01-04 19:15:54 | Weblog
 今日で正月休みもおしまい。
例年だと5日まで休みなのだが、今年は4日まで。
注意していないと、明日の出社を忘れそうで(爆)
 例年休み明けは建物が冷え切っていて半日以上暖かくならないので、今日出社してエアコンを入れてきた(笑)
これで明日が大丈夫。エコアイスだからできる芸当ね。

 仕事人間ではないけど、家でグータラしているのも、体によくない。
適度に会社で仕事をするのも必要らしい。
せっかくの休みだからアンプでも作ればよかったのかもしれないが、設計がすんでいないので、それもままならなかった(汗)

 皆さんも今日明日から仕事でしょうね。
お互い体を大切に、仕事をしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視野が狭い大学の先生

2006-01-03 19:38:57 | Weblog
今日はちと重い話題を。

朝刊に東日本と西日本の違いの記事が掲載されていた。
その中に、大学の先生がハカマゴロの質問に答える形の記事があり、「西日本の人はそばをあまり食べないと聞きますが」との問いに「そばを食べるのは年越しの時」と書かれていた。
そうか?出雲ではいつも食べているではないか?と思ったね。
いくら山口県出身とはいえ、ちと偏狭すぎないか?
あるいはハカマゴロの誘導、または意図的な編集かもしれないが、見る人が見ると視野が狭く見えるぞ。
大学の先生だったら、もう少し寛い見識が必要じゃないかね。
もっとも、棒を振り回した世代だからそんなものかもしれないけど。

今日の天気何でもあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭字とは

2006-01-02 19:50:42 | Weblog
正月休みの困るところは、ろくなTV番組しかないことである。
昨日はウィーンフィルがあったから、まだよかったけど。
人妻になったばかりの川井郁子さんがでていた。
ご本人に会ったことあるのだが、和装だったので最初誰だかわからなかった(汗)

ところで、ブログの題名「蘭字の日々」の「蘭字」の意味はご存じだろうか?
蘭だからと言って、ドイツ語の薔薇文字みたいな花の文字ではないし、まして蘭=オランダでオランダ語の文字のことでもない。
字と言っても、文字ではなく絵のことである。
明治から大正にかけ、緑茶(紅茶ではない!)を欧米に輸出する際に茶箱に貼り付けたラベルのことである。

参考URL http://www.meicha.co.jp/otakara.html

今なら、日本茶業中央会のHPで今年のカレンダーを売っている。

http://www.nihon-cha.or.jp/

お茶ブローカー(おい、本業はどうした?)としては当然知っていないと知識で。(違う!)
のち
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2軸フレートライナー

2006-01-01 21:11:59 | 鉄道模型
早速、アホなことを(笑)

「今日もわれ大空にあり」を見ながら書いています。
浜松北基地(北だよ、北!)のレイアウトはたいていわかっているつもりだが、映画に出てくる場面でどこだかわからないところが(>_<)

まぁ、そんなことはどうでもいいのだが。

ゴハチ(EF58)好きの友達にまがい物(自由形とも言う、笑)のEB58を贈ろうと思って、ヤフオクでEB66とセットになっているモノを落札。
EB66(EF66をプロトタイプとした2軸自由形)に牽かせるのは、やっぱり2軸のコンテナ貨車が似合うとばかりに、コラ1(これは実在)をせっせと購入。
そのうちコラ1の台枠を青く塗って、コラ10000にでもしようと、アホなことを計画。
しかも、1両はコキフ10000の車掌室を取り付けて、コムフ10000と称そうかと(爆)
HOはそのくらいにしないと、編成美?は楽しめませんので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ立ち上げ

2006-01-01 20:21:48 | Weblog
以前から、ブログには関心があったのだが、精神的に不安定だったので、今ひとつ乗り気にならず。
年が変わったと言うことで、心機一転、立ち上げに走る(爆)

いろいろと言いたいことがあるから、ぐだぐだ書くことになるんだろうね。

そんなわけで、一つよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする