昨日は天気も良かったので家内が勧める湯西川温泉の武者行列を見学することにしました。ドライブルートをチェックしたところ、日光までは足尾経由で行き鬼怒川を経由するルートと、霧降高原を経由して林道を行くルートの二つがあります。以前先輩の勧めで瀬戸合峡の紅葉を見に行ったことがあり、霧降ルートは道が狭くカーブが連続するルートだとは承知していましたが、全線舗装されているそうなのでこちらを選択しました。
霧降高原は新緑が目にまぶしいほどです。
旧栗山村から249号線に入り土呂部を通って湯西川に向かいます。山道の運転に慣れているドライバーにも結構きついカーブが連続します。しかし対向車は数えるほどです。霧降高原道路で悩まされたバイクもほとんど通りません。山菜取りと魚釣りが目的の車の専用道路みたいなところです。ここの新緑も緑滴るといった感じです。家を出てから4時間で湯西川温泉に到着しました。お祭りの臨時駐車場に案内されましたが駐車料金はタダです。今時タダの駐車場はほとんどありませんのでビックリです。
武者行列は湯殿山神社から平家の里まで来て、平家の里に平家縁の皆さんが集まり神事が行われます。
11時半過ぎにお目当ての行列がやってきました。
先頭は平家の家紋アゲハ蝶の幟旗
順不同ですが、日光市長が扮する平清盛
輿に乗るのは安徳天皇と建礼門院徳子
さて徳子に扮している女性は誰でしょうか?お分りになった方は相当博学な方です。
答えは次のブログに掲載しますがコメント欄に書き込みしていただいても結構です。特に賞品は用意していませんが。
霧降高原は新緑が目にまぶしいほどです。
旧栗山村から249号線に入り土呂部を通って湯西川に向かいます。山道の運転に慣れているドライバーにも結構きついカーブが連続します。しかし対向車は数えるほどです。霧降高原道路で悩まされたバイクもほとんど通りません。山菜取りと魚釣りが目的の車の専用道路みたいなところです。ここの新緑も緑滴るといった感じです。家を出てから4時間で湯西川温泉に到着しました。お祭りの臨時駐車場に案内されましたが駐車料金はタダです。今時タダの駐車場はほとんどありませんのでビックリです。
武者行列は湯殿山神社から平家の里まで来て、平家の里に平家縁の皆さんが集まり神事が行われます。
11時半過ぎにお目当ての行列がやってきました。
先頭は平家の家紋アゲハ蝶の幟旗
順不同ですが、日光市長が扮する平清盛
輿に乗るのは安徳天皇と建礼門院徳子
さて徳子に扮している女性は誰でしょうか?お分りになった方は相当博学な方です。
答えは次のブログに掲載しますがコメント欄に書き込みしていただいても結構です。特に賞品は用意していませんが。