熊谷三郎徒然日記(gooブログ版)

シーサーブログから引越したばかりでいいね、応援などをいただいてもリアクションが出来ませんので、悪しからずご了承願います。

藤シリーズで今日は骨波田の藤です

2013-05-05 05:12:43 | 日記
 騎西の玉敷神社の大藤は前回紹介しましたが、孫たちも茅ヶ崎に帰り饗応役を解任されたので、今度はこちらに出掛けてみました。(HPでは6分咲きとありました)

曹洞宗長泉寺までは小1時間の距離です。着いたのは3時半頃で、そろそろ遠くから見えたお客さんは帰る頃です。入園料は500円でした。


長泉寺の説明はこちらをどうぞ。

画像


山門前のお地蔵さんにお参りしてから藤を見ましょう。

画像


樹齢650年の藤はこちらです。最近整備されたのでしょうか藤の周りをぐるっと一回り出来ます。

画像


幹がこの太さです。

画像


こちらは樹齢270年の白藤。

画像


少し高いところから全体を一望できます。

画像



 昨日テレビ東京(7チャンネル)の番組でも取り上げていましたが、多羅葉樹(葉書の樹)は黄色い花をつけていました。

画像


画像




 ちょっと珍しいと思ったのは枝垂れ赤松。

画像



 ウンナンオウバイもちょっと変わっています。

画像



 境内には本当なの?と思うことが書いてありました。以下長泉寺のHPから転載させていただきます。


>長泉寺では墓地(土地)をお探しの方へ

 無料でご提供しております。


 現在150~200基、今後50基の追加を予定しております。

 墓地の分譲につきまして、特に条件はございません。


 何年以内にお墓を作らねばならないとか、

 墓石は当寺院指定の業者に限定しなければならない

 という事もございません。


 ご利用の方にご自由にお任せいたします。


 ましてや、曹洞宗の檀家になったからといって

 寄付についてご心配される方もいらっしゃいますが、

 そのご不安も一切必要ありません。


 引用終わり。HPにはお問い合わせフオームもありますので、ご興味のあるお方は下記のURLからどうぞ。

 http://www.kotuhata.or.jp/




 申し込みをしようかなぁと考えながら、児玉の生んだ偉人の生家にも立ち寄りましたが、この続きは次回にします。