5月2日(日)
昨夜は9時半頃、バタンキュー 爆睡
そして・・・、朝もバイキング
朝食後、ホテルの庭を散策
静かな青木湖
白馬に来てからあちらこちらで ふきのとう を見かけます。
ホントに、雑草のようにどこにでもあるの。
ホテルの前にもたくさんあったので、失礼して摘ませていただいてると、ご婦人と男性(息子さんかな?)が現れた。
ホテルの方だった。
勝手に摘ませていただいてと恐縮していると、どうぞどうぞとおっしゃって、持参されていたハサミで切って下さった
今年はいつもより雪解けが遅いのだそう。
そういえば桜もまだ蕾だ
かたくりは咲いてる。
相棒ちんの黄色いジャンパーを見て、「まあ~! 黄色いジャンパーで元気が出ますね! 美人の奥様(これはお世辞でおっしゃって下さったのです)で、ホントにお幸せそうなお顔をされてますよ」とおっしゃって下さった
そうおっしゃるご婦人こそ、優しそうな息子さんと一緒に朝のお散歩で、とってもお幸せそう
空き缶を持たれていたので、たぶん散歩しながら湖岸のゴミを拾われていたのだろう。
小さなお子さんにも声を掛けておられた
日中は暑かったので、車中に入れたふきのとうを心配したが、帰宅して袋を開けてみると驚くほど新鮮で採りたてのようだった。
すぐにふき味噌にした。
今まで作った中で一番美味しく出来た
ほんとに美味しかった
ありがとうございました
いつまでもお元気で
人々の心を和ませて下さい。
さてと、今日は。。。
白馬の里のお花を愛でに行こう
まずはかたくり咲く五竜かたくり苑へ。
五竜スキー場のパーキングに駐車し、そこから10分ほど歩く。
その前に<幸せの鐘>をひとつ
カタクリ、咲いてます。
キクザキイチゲがかわいい花をたくさん咲かせていた
さて、続いて 姫川源流へ。
ここは2002年のGWに訪れて以来だから、8年ぶりだ
あまりの美しさにうっとりした記憶がある
わくわくします
おっと いきなりの、福寿草の群生です
先日、苦労して登って見た藤原岳のことを想うと、有り難味がないけど
ここの福寿草は大輪です
お日様にあたってピカピカ光っていました
ここから景色を眺めたくて
忘れられなかった風景です
かたくり橋の向こうに見えるは<ペンション・りこぼ>
この時期はカフェもやっています
8年前もここでランチしたので、懐かしくて行ってみました。
ネパールの雑貨も販売されています。
生ハムとソーセージのサンド
パンがとってもおいしかった
こごみのピザ、絶品でした
たぶん、チーズがとってもいいチーズを使っていると思われた。
ワインが飲みたくなるね
このあと、親海湿原へと足を運んだが、お花はな~んにも咲いてなかった。
さて、今度は落倉へと向かう。
<落倉自然園>
水芭蕉が見ごろでした
水芭蕉の隣に、薄紫のキクザキイチゲがちょこんといた。 ザゼンソウもいる。
かわいい
さて、そろそろ白馬のお花見もおしまい
行けるのか? はたまた中止か? (相棒の仕事の都合)
ちょっとだけハラハラしたGWの白馬の旅だったけど、なんとか無事行って来られた
今年の春は寒くて、桜の開花が遅れていた。
着いた時は咲いてなかった桜も、帰りはこんなにきれいに咲いていた。
五竜のかたくりも今頃は見ごろを迎えているのだろうな。。。
日本の春は美しい。
春になると、日本に生まれて良かったと実感する
さくら さくら
また来年も逢いましょ
<追記>
どこで食べたのか? 記憶が無いけど、トンテキとラーメンを食べて帰ったようだ
*写真再生 2021年8月4日
記憶が曖昧で、写真と文章が一致しないかもしれませんので、あしからず。