何十年ぶりに、書道を習い始めた。
実家の物置でほこりを被っていた硯を、父がきれいに洗ってくれた。
使い古した炭もそのまま残っていた。
ちゃんとすれるのだ、これが
久々に炭の臭いを嗅いだ
*写真再生 2021/08/12
硯の写真が見つからなかったので、習字を貼りました
何十年ぶりに、書道を習い始めた。
実家の物置でほこりを被っていた硯を、父がきれいに洗ってくれた。
使い古した炭もそのまま残っていた。
ちゃんとすれるのだ、これが
久々に炭の臭いを嗅いだ
*写真再生 2021/08/12
硯の写真が見つからなかったので、習字を貼りました
5月2日(日)
昨夜は9時半頃、バタンキュー 爆睡
そして・・・、朝もバイキング
朝食後、ホテルの庭を散策
静かな青木湖
白馬に来てからあちらこちらで ふきのとう を見かけます。
ホントに、雑草のようにどこにでもあるの。
ホテルの前にもたくさんあったので、失礼して摘ませていただいてると、ご婦人と男性(息子さんかな?)が現れた。
ホテルの方だった。
勝手に摘ませていただいてと恐縮していると、どうぞどうぞとおっしゃって、持参されていたハサミで切って下さった
今年はいつもより雪解けが遅いのだそう。
そういえば桜もまだ蕾だ
かたくりは咲いてる。
相棒ちんの黄色いジャンパーを見て、「まあ~! 黄色いジャンパーで元気が出ますね! 美人の奥様(これはお世辞でおっしゃって下さったのです)で、ホントにお幸せそうなお顔をされてますよ
」とおっしゃって下さった
そうおっしゃるご婦人こそ、優しそうな息子さんと一緒に朝のお散歩で、とってもお幸せそう
空き缶を持たれていたので、たぶん散歩しながら湖岸のゴミを拾われていたのだろう。
小さなお子さんにも声を掛けておられた
日中は暑かったので、車中に入れたふきのとうを心配したが、帰宅して袋を開けてみると驚くほど新鮮で採りたてのようだった。
すぐにふき味噌にした。
今まで作った中で一番美味しく出来た
ほんとに美味しかった
ありがとうございました
いつまでもお元気で
人々の心を和ませて下さい。
さてと、今日は。。。
白馬の里のお花を愛でに行こう
まずはかたくり咲く五竜かたくり苑へ。
五竜スキー場のパーキングに駐車し、そこから10分ほど歩く。
その前に<幸せの鐘>をひとつ
カタクリ、咲いてます。
キクザキイチゲがかわいい花をたくさん咲かせていた
さて、続いて 姫川源流へ。
ここは2002年のGWに訪れて以来だから、8年ぶりだ
あまりの美しさにうっとりした記憶がある
わくわくします
おっと いきなりの、福寿草の群生です
先日、苦労して登って見た藤原岳のことを想うと、有り難味がないけど
ここの福寿草は大輪です
お日様にあたってピカピカ光っていました
ここから景色を眺めたくて
忘れられなかった風景です
かたくり橋の向こうに見えるは<ペンション・りこぼ>
この時期はカフェもやっています
8年前もここでランチしたので、懐かしくて行ってみました。
ネパールの雑貨も販売されています。
生ハムとソーセージのサンド
パンがとってもおいしかった
こごみのピザ、絶品でした
たぶん、チーズがとってもいいチーズを使っていると思われた。
ワインが飲みたくなるね
このあと、親海湿原へと足を運んだが、お花はな~んにも咲いてなかった。
さて、今度は落倉へと向かう。
<落倉自然園>
水芭蕉が見ごろでした
水芭蕉の隣に、薄紫のキクザキイチゲがちょこんといた。 ザゼンソウもいる。
かわいい
さて、そろそろ白馬のお花見もおしまい
行けるのか? はたまた中止か? (相棒の仕事の都合)
ちょっとだけハラハラしたGWの白馬の旅だったけど、なんとか無事行って来られた
今年の春は寒くて、桜の開花が遅れていた。
着いた時は咲いてなかった桜も、帰りはこんなにきれいに咲いていた。
五竜のかたくりも今頃は見ごろを迎えているのだろうな。。。
日本の春は美しい。
春になると、日本に生まれて良かったと実感する
さくら さくら
また来年も逢いましょ
<追記>
どこで食べたのか? 記憶が無いけど、トンテキとラーメンを食べて帰ったようだ
*写真再生 2021年8月4日
記憶が曖昧で、写真と文章が一致しないかもしれませんので、あしからず。
5月1日(土) 栂池自然園
GWの5連休がいよいよやってきた。
相棒がなんとか1泊なら旅行に行けそうだと言うので、白馬の青木湖畔のホテルに予約を入れた。
で・・・、 <白馬で何すんの~?>って聞いたら
<栂池自然園でスノーシューが出来るぞ> と言う。
ほんまかいな。。。
自宅を早朝4時過ぎに出発 湾岸道を走る。
長島スパーランドのジェットコースター。
怖そう~
気付いたら、雪山が見えた
なんや、もう高速降りてた
栂池高原スキー場に着いたのは9時過ぎ。
渋滞なしでここまできたのだが、結構時間がかかったのだった。(寝てたけど)
栂池パノラマウェイ (ゴンドラ&ロープウエイ往復3000円)
先に登山届を書かないと、切符は買えない
まずはゴンドラに乗って、眼前の北アルプスを眺める。
今日は風もなく良いお天気
八ヶ岳・浅間山方面ははっきりしないが、中央アルプスまで見えるのは珍しいのだという。
ゴンドラを降りて、少し歩く。
そしてロープウエイに乗る。
ロープウエイを降りたら、スノーシューを履く。
まさかこの春、もう一度スノーシューで遊ぶことになるなんて、思いもしなかった。。。
栂池ヒュッテが見えてきた
お~
駐車場で係の方がおっしゃってたとおり、2メートルの積雪
GWのこの時期に、これほど雪があるのも珍しいとのことだ
良いタイミングで来られたことに、感謝である
栂池自然園
わ~い
決めポーズ、どうっすか (by 相棒)
私だって、負けへんで~
北アルプス白馬連峰の大パノラマが、目の前にど~んと見える
広い広い雪原がどこまでも続くのだ
天狗原や白馬乗鞍岳へと登られている方もいた。
お腹が空いたから、ちょっと休憩しましょ
トムヤンクンヌードル
雪屁の向こうは絶景だそうなので、行ってみることにします。
どか~んと 白馬岳
息をのむ、絶景です
目の前に白馬連峰が迫ります
凄い
大雪渓の真ん中に筋が見えますが、あそこを歩くのでしょうか??
凄すぎ
私たちは怖がりなので、とっても行けそうにありません
2006年に大雪渓の真下までだけ、行ったことある
その時も凄いなあ~と眺めるだけだったな・・・。
登る山、眺める山、色々。。。
人生も色々。。。
いうことで・・・。
長年人生を共にしてきた相棒と、ラブラブツーショット写真をパチリ
(JUNさんのご要望にお応えしましたのです 恥ずかし~
)
相棒が感動で心躍る中、夢中で撮った写真。
時間を忘れます
白馬乗鞍岳をバックに 、もうひとポーズ
ぱ~でんね~ん 古~
名残惜しいけど、下ります。
夏は高山植物の宝庫となるので、また来られたらいいなあ~と思いながら戻った。
栂池ヒュッテ
おやつにおやきをいただき、また、ロープウエイ・ゴンドラを乗り継いで降りた。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今夜のお宿は青木湖畔に佇む、<ホテルブルーレイク&リゾート>
晩ご飯はバイキング
食べるのに夢中で、写真がこれしかありません
ごちそうさまでした
2日目に続きます
*写真再生 2021/08/03
山に出かけたら、道路ににょろにょろが出たので
やんなっちゃって
伊勢神宮に行ってきました
新しい宇治橋が、檜のとってもいい香りなの
五十鈴川
美しさは不変です。
大木がたくさんあって、つい抱きついてしまいます。
エネルギーをもらえるような気がします
奥へ奥へと、しばらく歩きます。
写真撮影はここまで。
石段を上がったところで、お参りさせていただきます。
ニワトリが放し飼いされてる。
なんと、鹿もいた。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
おかげ横丁
美味しそうなものばかりで、目を奪われます
伊勢うどん
相棒は大(570円) 私は小(420円)
甘辛いタレにからめていただく
めっちゃおいしい
お伊勢さんに来たら、赤福
3つはちょっと多かった~
3個で280円。
今日は暑かったので、赤福のお店でかき氷(500円)を召し上がってる方が多かったのです。
赤福のHPを見て、びっくり!
このかき氷→http://www.akafuku.co.jp/product/aka_koori.html
中に赤福が入ってるようなんです。
あ~ん、知らなかった~
食べたかったわ~ん
伊勢神宮って、子供の頃からお正月過ぎの10日頃に行っていたので、考えたら暑い時期に行ったことなかった。。。
だから、夏季限定の赤福氷は見たことがなかったのだ。
私は牡蠣で病院のお世話になったことがあり、それ以来牡蠣は食べてない
相棒だけいただきます
1個170円也。
海の潮の味、そのままで、ぷりぷりで美味しかったそうです
ぶ~らぶら散策し、あおさなどお土産を買って帰りました
*写真再生 2021/08/03