![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)
見に行くということで世界遺産になっているのも
あります。
この教会もそうですが大昔に、どのようにして
上まで積み重ねたのかと想いをはせるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/07eb17ca4f214955e608aedad4058b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/c0b569a91bda132b3b6c2383b271c0cd.jpg)
ルーマニアには木の教会が8教会あるそうですが
ガイドブックには5教会しか載ってないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
まっすぐ上に伸びる屋根。
古いのは14世紀 多くは17,8世紀の物
とんがり頭まで全部木で作ってあり 屋根はモミノキ
柱や部屋はカシノキです。
屋根の瓦に当たる部分は一枚一枚
30年に1回付け替えるそうです。
拡大写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/ca59b95c61421cb52161c3c38d2ff39c.jpg)
木なのに、長い年月 良く持っているなぁって感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
教会の中ではミサができ 信者さんが刺繍をしたのが
沢山のフレスコ画に掛けられて素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/cbe0bfd0673c2a88c83e58b9ddb7bba9.jpg)
中もなんとなく暖かさを想像してしまいます。
それにしてもてっぺんはかなり高そう!!
ここも中の写真は有料なので友達が
撮ったのを追加しました。
やさしい気持ちになれ落ち着きますよ。