※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

しろぶかし

2005-10-18 23:57:45 | 飲 . 食
お祝いの席に出るのはお赤飯
では不祝儀で出るのは?
答え「白ぶかし」
山形県の話です。

もち米の中にインゲンを入れて蒸したのを
そう呼びます。

京都では何も入れずに塩だけ入れるのを
「白蒸し」と言うそうです。

写真は椎茸が入っているので「椎茸ぶかし」って
いいます。
山形で法事があった時に出た物ですが
とってもおいしくて子供達も良く食べるので
普段でも作るそうです。

それにしても場所によって言い方や
調理の仕方は違うけど似たような物が
あるのですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 雅楽演奏と舞 | トップ | これは何? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて聞いた白ぶかし。 (あんみつ)
2005-10-19 22:15:06
へぇ~!!さっちっちさんのブログはいつもいろんなことを教えてくれます。今回も初耳のこと。

不祝儀でなくてもたべたくなるようなおいしそうな炊き込みおこわですね。
返信する
山形の味・・! (カオパッチ)
2005-10-19 23:03:32
白ぶかし・・山形と京都で同じような白いおこわ。

日本のどの地域で食しているのか知りたい。



山形といえば、柿の白和え/くるみ寒天/ずんだ餅/だだ茶せんべい/しそ巻き

ああ・・まだある☆あれもこれも、おいしい味を思い出しました
返信する
あんみつ様 私も~。 (さっちっち)
2005-10-19 23:37:07
実は私も今回初めてお目にかかった物なのですよ。山形で「しろぶかし」って普通に言っているのに私は「しろぶかしって?」って。

それで教えてもらったのです。

返信する
カオバッチ様 山形はおいしい! (さっちっち)
2005-10-19 23:41:22
どまんなか・はえぬき・一口ナス・米沢牛・もってのほか・いもに。

ほんと、まだまだありますね。
返信する

コメントを投稿

飲 . 食」カテゴリの最新記事