
お祝いの席に出るのはお赤飯
では不祝儀で出るのは?
答え「白ぶかし」
山形県の話です。
もち米の中にインゲンを入れて蒸したのを
そう呼びます。
京都では何も入れずに塩だけ入れるのを
「白蒸し」と言うそうです。
写真は椎茸が入っているので「椎茸ぶかし」って
いいます。
山形で法事があった時に出た物ですが
とってもおいしくて子供達も良く食べるので
普段でも作るそうです。
それにしても場所によって言い方や
調理の仕方は違うけど似たような物が
あるのですね。
では不祝儀で出るのは?
答え「白ぶかし」
山形県の話です。
もち米の中にインゲンを入れて蒸したのを
そう呼びます。
京都では何も入れずに塩だけ入れるのを
「白蒸し」と言うそうです。
写真は椎茸が入っているので「椎茸ぶかし」って
いいます。
山形で法事があった時に出た物ですが
とってもおいしくて子供達も良く食べるので
普段でも作るそうです。
それにしても場所によって言い方や
調理の仕方は違うけど似たような物が
あるのですね。

不祝儀でなくてもたべたくなるようなおいしそうな炊き込みおこわですね。
日本のどの地域で食しているのか知りたい。
山形といえば、柿の白和え/くるみ寒天/ずんだ餅/だだ茶せんべい/しそ巻き
ああ・・まだある☆あれもこれも、おいしい味を思い出しました
それで教えてもらったのです。
ほんと、まだまだありますね。