goo blog サービス終了のお知らせ 

※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

鎮花祭(はなしずめまつり)

2009-04-07 23:19:08 | 神社・仏閣
氷川神社で毎年4月5日~7日に行われています。


桜の花が風雨に害されず咲き誇るさまをたたえ
農作物の豊作と人々が健康に過ごせるように
祈るお祭りです。

2年生~5年生位の女児が“花しずめの舞”を
踊りました。
この後に女性、男性の舞がある筈でしたが
一緒に行った小さな孫が、準備の時間が待てないので
引き上げることにしました。

真剣に、優雅に踊る女児だけでも十分に
満足できる素適な舞でした。
きっと神様も願いを聞いてくれる事でしょう。

伊奈無線山のさくら

2009-04-06 23:56:24 | 植物・花


KDDの無線山で、この時期だけ開放して
桜を見せてもらえる知る人ぞ知る雄大な桜です。

さくらの枝がゆったりと下の方まで
伸びている姿は圧巻です。

友人が運転する車で連れて行ってもらい
素適な桜を十分に堪能し、ランチにお茶に
お喋りにと笑いが絶えません。

箸が転んでも可笑しい年頃の3倍は過ぎて
いる筈なのですが・・・。

とにかく楽しく、幸せな一日でした。
良き友に感謝です。

50年後を予測

2009-04-03 16:16:27 | 日常のこと
45年前の新聞で、50年後を予測している記事が
ネットで紹介されていました。
当たらずとも遠からじで面白いです。
興味のある方だけ読んでください。

  

未来を想像する
2010年には、日本の人口は3億人を超える

昭和35年時点で日本の人口は9430万人。
昭和25年の統計とくうらべ、この10年で約12%の増加です。
しかし、今後はベビーブーム世代が親となる時代を向かえ
さらには経済成長、医療技術の進歩をも考えれば、45年後の
2010年には3億人を突破することは間違いないでしょう。
しかし、狭い日本、そんな余裕はあるのでしょうか?

50年後の日本はこうなる!
そこで考えられるのは1日2分割制です。
鉄道をはじめ、職場、学校、店舗などの営業時間は1日
24時間体制となり、人口の半分は昼に、残りは夜間に
行動する事になります。都市の混雑は緩和され、諸外国への
対応も24時間可能になるでしょう。

新宿御苑でお花見

2009-04-02 22:01:47 | 植物・花
午前中は風が強かったけれど、徐々に弱まり
暖かいお花見となりました。


アメリカ


ヨウコウ


横浜緋桜


椿を桜の幹に2列並べて写真を撮っている人が
いました。
とっても素適なので、片付けている途中で写真を
撮らせてもらいました。
    

プラタナス並木もいい感じ。


ヤエベニシダレ


途中で電池が無くなるというハプニングがあり
撮り足りないけど、良さそうなのだけUPしました。


新宿御苑は広くて、桜の種類が多いので
見応えがあります。

中国語や英語や、分からない言葉も飛び交って
シートの上でギターを引いたりお弁当を食べたり
外人も日本人も楽しんで、和やかで良い日でした。