goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡市東京事務所ブログ

首都圏の佐渡情報/佐渡の観光・イベント情報を発信

佐渡・赤泊港まつり 4年ぶりに開催!!

2023年07月13日 12時20分33秒 | イベント
 
 海上大相撲、花火大会で夏の佐渡を賑わす「赤泊港まつり」が7月29日(土)に、4年ぶりに復活いたします。
当日は朝10:00からのマーチング演奏を皮切りに夜の納涼花火大会までイベントが続きます。皆さま、4年分の我慢を一気に解放してください。

開催日:7月29日(土)
会場:赤泊港・まつり広場
10:00~マーチング演奏(小学生)
      よさこい演舞(中学生)
12:00~日本海海上大相撲
15:30~高校生バンド
16:30~地元芸能披露
18:30~カラオケ大会
20:30~納涼花火大会
※ビアガーデン、特産品販売があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オアシス2023夏】美食と芸能の祭典 あいぽーとビアフェスタ

2023年07月11日 11時46分23秒 | イベント

2023年夏、美食と美食と芸能の祭典が佐渡で開催されます。佐渡に行かれるご予定の方、ぜひお立ち寄りください。

【場所】あいぽーと佐渡
【開催日時】
2023.8.8(火)~8.15(火)
8/9(水). 8/10(木). 8/14(月). 8/15(火) 15:00~21:00
入場無料・雨天決行

佐渡の伝統芸能や食べ歩きが楽しめます。こども広場などもあります。
●食彩市(毎日開催)
●伝統芸能披露(毎日開催)
●ヨット乗船
●親子で楽しむワークショップ各種
●こども広場
●ジャズバンド
●ダンスステージ
※出店飲食店・ステージスケジュール詳細は後日、別記事にて記載予定です。下記リンクでご確認ください。
【オアシス2023夏】美食と芸能の祭典 あいぽーとビアフェスタ | みなとオアシス佐渡両津 (localinfo.jp)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【報告】東京赤泊会の第60回総会・親睦会 開催される。

2023年07月07日 14時43分22秒 | イベント
 第60回目となる東京赤泊会の総会・親睦会が6月25日(日)、東京新潟県人会館にて開催されました。今回は第60回記念として、赤泊と東京の2会場での開催となり、双方がオンライン(google meet)で結ばれたハイブリット開催となりました。
来場者は東京がご来賓を含め77名、赤泊が11名、計88名。コロナ開けとはいえ、心配の残る中でも多くの方にご来場いただき、盛況な会となりました。

 今回の総会・親睦会の目玉は三つ。一つ目は、赤泊と東京会場の2元開催。二つ目は東京赤泊会60周年記念企画として、元赤泊村史編さん室の八木千恵子様による『「赤泊村史」刊行から40年』と題したご講演。そして三つ目がコロナで地元に帰省出来なかった方々に直近の地元の祭りをビデオで紹介したこと。いずれも意欲的な取り組みで、来場者には大変好評の様でした。

 信田庸二会長の2回目となる総会・親睦会は第60回目の節目を迎え、ふるさと愛、地元との絆の深さを感じさせる素晴らしい会となりました。以下、第一部・総会、第二部・講演、第三部親睦会の様子を写真で紹介します。
総合司会を務められた副会長の山本昌則氏

渡部雅則事務局長による開会の挨拶

信田庸二会長の挨拶と第一部総会の開会

近藤 恒監事による会計監査報告


赤泊会場の参加者を映像で紹介。会の後半では参加者全員を同時中継で紹介。

4年ぶりに開催される赤泊港まつりについてご協力と感謝を述べる地元からの出席者

続いて、第二部・東京赤泊会60周年企画『「赤泊村史」刊行から40年』の記念講演。


講演を行った八木千恵子様は、山本仁先生、田中圭一先生を始め10名以上の執筆者のこと、検地帳など古文書を当時の重い複写機でコピーした苦労話など、貴重な記録作成の一員として関わった喜びと思い出を語られました。

第三部・親睦会では4人のご来賓が祝辞を述べられました。最初は伊貝副市長のご祝辞。伊貝氏は昨年に続いてのご来場で、佐渡市が人口減の中でもいくつものスポーツイベントで来島者も多く、明るい話題が続いている状況をご説明。また、世界遺産登録についても今年初秋のイコモス調査団の事や、国会議員も含め、佐渡に対する関心が非常に高まっている事などを報告されました。

首都圏佐渡連合会からは伊藤功副会長がご祝辞。特に今春、実施された「ふるさと再発見の旅」で赤泊地区の町歩きが実現出来たことの経緯と関係者のご尽力に感謝の辞を述べられました。

市議会議員の金田淳一氏は、昨冬の大雪による停電や赤泊港まつりの4年ぶりの再開の事など、苦しい中でも明るい話題が出てきていると報告されました。

乾杯は赤泊行政サービスセンター長・佐々木太一氏

乾杯の後、親睦会がスタート



親睦会のアトラクションの一つとして、令和5年の赤泊の祭りの映像をご披露。川茂、上浦、徳和、三川、赤泊の地元の祭りの映像が紹介されました。

写真でつづる東京赤泊会と赤泊の60年ということで過去の総会や懐かしいイベントのスライドを皆様で鑑賞されました。


藤本秀ゆり似様による民謡のメドレーとマジックショー、全国の民謡を見事なバチさばきと力強い歌声で披露されました。

閉会の挨拶は事務局長の渡部雅則氏。皆様の健康と来年の再会を約束してお開きとなりました。

以下は出身地域ごとの記念写真撮影会の様子です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PR】佐渡ではじめよう、暮らすように旅する「SADOワーケーション」in 東京 渋谷

2023年07月05日 11時39分48秒 | イベント
 
 7月25日(火)に東京・SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)にて「SADOワーケーション ~佐渡ではじめよう、暮らすように旅するワーケーション~」と題し、首都圏から自然豊かな佐渡へ通い、暮らすように旅する二拠点スタイルの提案、複業ワークの可能性など、佐渡でのワーケーション生活「SADOワーケーション」をご紹介します。

当日は「日本一夕日が美しい」と謳われた、佐渡の旧西三川小学校を再生させた酒蔵・「学校蔵」の特別授業や、尾畑酒造5代目蔵元の尾畑留美子さんのお話、学校蔵で仕込まれた銘酒・尾畑酒造の純米大吟醸を試飲するコーナーもあります!

本イベントは、リアル会場とオンラインのハイブリッド開催です。
参加は無料です。ぜひ、ご参加ください。

■概要
日時:7/25(火) 18:30開場、19:00~21:00
場所: SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)CROSSPARK
   (東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号/渋谷スクランブルスクエア15F) 
   アクセス https://shibuya-qws.com/about/outline
渋谷QWS会場&ZOOM(ハイブリッド開催)
定員:会場参加 60名 / ZOOM参加 100名
参加費:無料

詳細・申込についてはSADOワーケーション<外部リンク>をご覧ください。
https://sadocle-workation.peatix.com/
佐渡市ホームページでもイベント告知しています。以下URLご確認ください。
https://www.city.sado.niigata.jp/site/ijyu/51871.html

このページに関するお問い合わせ先
移住交流推進課移住交流推進係
〒952-1292佐渡市千種232番地
Tel:0259-67-7153Fax:0259-63-5125
メールでのお問い合わせはこちら(下記リンクからお問い合わせください。)
https://www.city.sado.niigata.jp/form/detail.php?sec_sec1=83&lif_id=51871&check
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする