佐渡市東京事務所ブログ

首都圏の佐渡情報/佐渡の観光・イベント情報を発信

佐渡島の小さな学校で子育て「松ヶ崎留学」のご案内

2020年12月25日 14時18分46秒 | ニュース

 佐渡島の松ヶ崎地区にある松ヶ崎小中学校は小学生7名、中学生11名の小さな学校です。この学校では昨年より、島内外の小中学生を対象に「松ヶ崎留学」という試みを実施しております。

海と山、大自然と地域の住民に見守られながら育つ環境は都会にはないものです。子育てにお悩みを持つ方、本物の子育ての場所を松ヶ崎でみつけてみませんか?

 

一人一人が大切にされるので自己肯定感がぐんぐん高まる。(他県から来た教員)

みんなが堂々としているので自分も堂々となれた。(島内からの転入生)

こんなに学校教育に協力的な地域は初めてです。(他県から来た教員)

この学校に来て学力が上がった。(転入生の保護者)

など肯定的な評価がたくさん集まっています。

 

※詳しくはチラシ又は以下にお問い合わせください。

松ヶ崎小中学校運営協議会内 松ヶ崎留学事務局

電話:0259-67-2151

E-mail:matsu-es@sado.ed.jp

 

応募期限 一次締め切り 令和3年1月18日(月)

     二次締め切り 令和3年3月15日(月)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡金銀山ラッピングバスが新潟交通高速バスに登場!!【ご案内】

2019年12月27日 11時37分43秒 | ニュース

 佐渡市世界遺産推進課からの情報です。昨日12月26日(木)15時出発の新潟交通高速バス1台の後部に、佐渡金銀山のラッピングを行ったとのことです。

 

 この高速バスは、「新潟万代シティバスセンター」から「東京池袋東口」間を走る高速バスで、年末年始にかけて、佐渡金銀山や佐渡の認知度向上の取り組み活動の一環で、令和2年3月末まで行うとのこと。

 運行時間等は、その日の状況により未確定とのこと。見つけるのは少し困難かと思われますが、(佐渡で朱鷺を見るより難しいかと)、街中あるいは高速道路で見かけましたら、ぜひ皆様にお知らせください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京新潟県人会の新年祝賀会が開催されました。

2018年01月29日 16時49分32秒 | ニュース

新年恒例の東京新潟県人会の平成30年新年祝賀会が、去る1月20日(土)、ホテル椿山荘東京で開催されました。今年の参加者は約850名、新潟県出身者が一堂に会する会で佐渡出身者も各郷土会から多くの有志が参加されました。

小林保廣会長の開会挨拶の後、昨秋(H29年)の叙勲で瑞宝重光章を受勲された浅島 誠先生が今回は長年の新潟県の教育界における功績で感謝状を贈呈され、イモリの研究から生まれた発見、故郷新潟への感謝などを述べられました。また、三浦基裕市長からは佐渡金銀山世界遺産申請の経緯と動向について報告があり、昨年の推薦見送り後、文化庁から指摘された5つの課題の説明と、今年3月には4度目の推薦書提出の予定であること、そして参加者皆さまへの支援要請がありました。市長のバックには3名の代官役が並び、「佐渡を世界遺産に!」と強力にアピールされました。

鏡開き、乾杯の後は広い会場を埋め尽くす参加者が各所で交流する光景が広がり、まさに新年祝賀会の雰囲気。また、アトラクションでは各地域の郷土芸能が披露されるなか、最後には全員参加の佐渡おけさの輪踊りも披露され、会場を盛り上げました。(ts)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと再発見の旅「団体佐渡旅行」!

2017年12月20日 13時51分55秒 | ニュース
 10月6日(金)から2泊3日の行程で、第12回ふるさと再発見の旅「団体佐渡旅行」を実施し、首都圏佐渡連合会の会員を中心に58名が参加しました。
 旅行テーマは「佐渡の不思議発見!ジオパークめぐりと佐渡金銀山探訪」です。ジオパークめぐりでは「相川金銀山エリア」「西三川エリア」「小木半島エリア」を見学し、佐渡の大地が日本列島や日本海の誕生につながること、雄大な”大地の遺産”を佐渡の自然景観として観ることができるコースでした。
「ジオパーク」は佐渡の観光資産として益々注目されるテーマで、ジオパーク認定ガイドの丁寧な説明も好評でした。また、「椿尾能楽石工の里の会」のご厚意で、六地蔵七観音などを見学し、石仏づくりの歴史が今に受け継がれていることを知りました。
最終日には、諏訪神社で「薪能」を観賞し、充実の旅で幕を閉じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回産業振興フォーラム開催!

2017年11月21日 15時20分29秒 | ニュース
 8月20日(日)、青山のアイビーホールで「障がい者福祉」をテーマにした「産業振興フォーラム」が開催され、約70人の聴衆を集める盛大な会となりました。
 第一部講演会は、障がい者就労トレーニングファーム「チャレンジド立野」の後賀田施設長が「佐渡を守る障がい者~地域と一体となった活動がお互いの元気に」という演題で、佐渡に9か所有る障がい者の就労支援施設の一つの概要を紹介しました。
 就労環境が厳しい障がい者に、働く機会と知識や能力向上の支援をすると同時に、過疎化や高齢化が進む地域の活性化を図るという試みで、集落の水路や竹藪整備や共同作業、稲刈りやカンラン栽培などの農作業の他、米菓「ビスコッティ」の製造など独自の商品製造などの幅広い活動の一端のお話しが有りました。
 第二部講演では、市社会福祉課計良課長補佐から佐渡の福祉活動、障がい者福祉・支援活動の概要の話があり、子供からお年寄り、障がいのある方もない方も共に生きる島へと熱い想いを話していただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする