さざんか咲く寒さとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/ec68f8596baf6bc6ec361cc42ce63a17.jpg)
散歩道、買い物道、どの道にも垣根越しに赤やピンクの
さざんかが競うように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/e4db66323b7f0b365dd5ff30d0f8fdb0.jpg)
まるで桜の花のようなさざんか。さざんかコンテストがあったら
あなたが1番よ
といつも眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/29f845d5b2c624fdd6cca8444917c641.jpg)
もうツバキも咲いている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/58e602541eb0ebb91a040989058fb8df.jpg)
いつものハンギング邸に下がっている鉢のこの花は…と
名札を読むと、なんと藍ですって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/628711d51b0cf26ebd302cb9de1ae296.jpg)
そういえば去年藍を育てている方から数本貰ったのと同じです。
この生の葉でも染められるのだそうです。鉢でも育てられるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/7ed55fc22be962464a973b7b1f827cbc.jpg)
隣の鉢はイソギク。もともとは海岸の崖地などに自生して
いるキク科の多年草。花の少ない冬場に明るい黄色の花が
好まれて鉢物がでまわっているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/2b42b36e9568b6a4acba8346b4336e16.jpg)
花のようなコキア。別名ホウキグサ、ホウキギ。
アカザ科
アジア・北米原産。
昔は茎を乾燥させて箒として使ったこともあったそうです。
実は畑のキャビアといわれるトンブリ、秋田の特産です。
赤や黄色の葉が落ち重なり、さざんかの花びらが道の端を
ピンクに染めて、生まれたての北風小僧に震えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/ec68f8596baf6bc6ec361cc42ce63a17.jpg)
散歩道、買い物道、どの道にも垣根越しに赤やピンクの
さざんかが競うように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/e4db66323b7f0b365dd5ff30d0f8fdb0.jpg)
まるで桜の花のようなさざんか。さざんかコンテストがあったら
あなたが1番よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/29f845d5b2c624fdd6cca8444917c641.jpg)
もうツバキも咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/58e602541eb0ebb91a040989058fb8df.jpg)
いつものハンギング邸に下がっている鉢のこの花は…と
名札を読むと、なんと藍ですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/628711d51b0cf26ebd302cb9de1ae296.jpg)
そういえば去年藍を育てている方から数本貰ったのと同じです。
この生の葉でも染められるのだそうです。鉢でも育てられるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/7ed55fc22be962464a973b7b1f827cbc.jpg)
隣の鉢はイソギク。もともとは海岸の崖地などに自生して
いるキク科の多年草。花の少ない冬場に明るい黄色の花が
好まれて鉢物がでまわっているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/2b42b36e9568b6a4acba8346b4336e16.jpg)
花のようなコキア。別名ホウキグサ、ホウキギ。
アカザ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
昔は茎を乾燥させて箒として使ったこともあったそうです。
実は畑のキャビアといわれるトンブリ、秋田の特産です。
赤や黄色の葉が落ち重なり、さざんかの花びらが道の端を
ピンクに染めて、生まれたての北風小僧に震えていました。