天皇陛下御在位20年を記念して、迎賓館が26日から今日まで一般公開されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/a51c33f16b80ef91d97888dac1afb4a2.jpg)
公開されるのは前庭だけですが、気分は賓客。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/83431652af018991746fd4241081590a.jpg)
正門。上部には菊の紋章が取り付けられています。
右側の入り口を入るとテントの中で荷物検査をされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/5653c7da388a0c2b399a9346bcca73ac.jpg)
赤坂離宮本館前広場に入る手前にもきらびやかな門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/2b8201a6610e26bfd9f8f925d17049bf.jpg)
もともとは、ここ赤坂に明治42年、東宮御所として
建てられたので赤坂離宮とよばれているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/f55e280e8b8e0f90776cb22e4fae1c4b.jpg)
外国の賓客をもてなすため施設として改修、昭和49年に
完成しました。ここが本館北側の公式玄関。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/0c9b58f9d8bfe20e0b06ac91e685f0ea.jpg)
玄関中央の扉。菊の紋章入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/9c71b2a9adeb82f94e1f064a5b8b3bda.jpg)
車寄せから正面玄関へ。外壁はすべて厚い花崗岩。そのために
関東大震災にも耐え、今日に変わらぬ姿を残していてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/0d4bfac9274631d7d8b76cf1dd065d3f.jpg)
明治の時代に日本人によって初めて建てられた
ネオ・バロック様式の西洋建築、フランスのベルサイユ
宮殿などをモデルにしているそうです。
中は見られませんが写真によると雰囲気が同じです。
じつは迎賓館が完成したとき一般公開の抽選に当たって
見学に来たことがあります。中も見たのですが、ものすごく
若い時
だったので覚えてなくて残念です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
受付案内の職員の女性に、お天気でよかったですね、と
言われました
おかげで花崗岩の白と屋根の緑と
装飾の金が青空によく映えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/df563c028f5964b2491c28b47833ae8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/a51c33f16b80ef91d97888dac1afb4a2.jpg)
公開されるのは前庭だけですが、気分は賓客。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/83431652af018991746fd4241081590a.jpg)
正門。上部には菊の紋章が取り付けられています。
右側の入り口を入るとテントの中で荷物検査をされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/5653c7da388a0c2b399a9346bcca73ac.jpg)
赤坂離宮本館前広場に入る手前にもきらびやかな門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/2b8201a6610e26bfd9f8f925d17049bf.jpg)
もともとは、ここ赤坂に明治42年、東宮御所として
建てられたので赤坂離宮とよばれているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/f55e280e8b8e0f90776cb22e4fae1c4b.jpg)
外国の賓客をもてなすため施設として改修、昭和49年に
完成しました。ここが本館北側の公式玄関。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/0c9b58f9d8bfe20e0b06ac91e685f0ea.jpg)
玄関中央の扉。菊の紋章入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/9c71b2a9adeb82f94e1f064a5b8b3bda.jpg)
車寄せから正面玄関へ。外壁はすべて厚い花崗岩。そのために
関東大震災にも耐え、今日に変わらぬ姿を残していてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/0d4bfac9274631d7d8b76cf1dd065d3f.jpg)
明治の時代に日本人によって初めて建てられた
ネオ・バロック様式の西洋建築、フランスのベルサイユ
宮殿などをモデルにしているそうです。
中は見られませんが写真によると雰囲気が同じです。
じつは迎賓館が完成したとき一般公開の抽選に当たって
見学に来たことがあります。中も見たのですが、ものすごく
若い時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
受付案内の職員の女性に、お天気でよかったですね、と
言われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
装飾の金が青空によく映えていました。