京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

トライベックス

2016-02-18 22:42:53 | 美味しい♪
地上100mでランチ。

        
        新宿サザンタワー20階からの眺め。手前のビルは新宿高島屋・東急ハンズ、
        橋のような通路でつながった紀伊国屋。その奥の森は新宿御苑。

        
        トライベックスは東南北が窓、新宿の街を見おろしながらの食事。雄大な気分になる。
        サラダはバーで、好きなものを好きなだけ選んでくる。

        
        メインは肉か魚、友人も私も豚ロース肉のグリルをチョイス。

        
        パンとオリーブオイル。

        
        デザート+コーヒー

        コーヒーをお代わりして、ゆっくりおしゃべりをして、免疫力UPです

オータムポエム

2016-02-17 22:16:28 | 美味しい♪
今日はヨガ。ご褒美ランチはよく行く「ポンテ ボッカ」で。

        
        美味しくて居心地がいい。カウンターと、4人掛けテーブルが2卓+2人掛けテーブルが
        1卓、家族的で少々のわがままも聞いて貰える。

        
        いつもメロングリーンのナフキンがお出迎え。

        
        オードブルは種類が多くて美味しい。ポテトサラダ、生ハム、キッシュ、グリーンリーフ、
        そして手前の菜の花のような緑鮮やかな葉物が「オータムポエム」というのだそうです。
        なんとロマンチックなネーミング!

        「オータムポエム」は中国野菜の新品種でアスパラ菜といい、柔らかく甘味があり、
        歯触りがよい上にビタミンや植物繊維が豊富だという。確かに風味がアスパラに似ている。
        食べやすく使い道が多いということなので、今度見つけたら買ってみよう!

        
        フォカッチャはオリーブオイルをつけて。

        
        アラビアータ(私は辛味抜き)

        
        パンチェッタとシュンライの塩味のパスタ
        シュンライはキャベツみたいでした。

              
              デザートは別注文。オレンジのチョコレートブラウニー、アイス
              クリーム添え+コーヒー

              今日も筋肉がほぐれて、身も心も満たされた充実の一日でした。

梅・梅・梅見月

2016-02-16 22:14:00 | 季節のことば
実家のシンボルツリーは淡い紅色の梅の花。家を建てた時、庭の南東の角に父が選んで植えた梅の木である。

        
        数日前からぽつぽつ咲きはじめ、こんもりとピンクの傘になった。

              
              実家に植えられてから40年以上、堂々の風格になった。

        
        近所にあった広い広い植木畑から直接買い付けて植えてもらった、父お気に入りの
        木で、毎年よく花を咲かせる。

        
        父はこの花を愛で、よく手入れをしていた。父が逝ってからは植木屋さんに枝を切って
        貰っているが、そろそろ植木屋さん任せの期間の方が長くなりそうだ。姿がちょっと
        変わった…。

              
              花が咲きはじめると、父は春風に乗って、この梅の花に会いに来て
              いるかもしれないなぁなんて思う。あんまりきれいな空だったから。

        
        ホントにつくづく、可愛い花だと思う。

              
              すぐ近所のビルの入り口に植えられた梅の木は、ほのかなピンクの
              花と、白い花が同じ木に咲く。

        
        ピンクの花は紅色の蕾、白い花は若草色の蕾、背の低い小さな木だけど花咲く前から
        道行く人を楽しませてくれる。

              
              凛とした白い花と、恥じらうようなピンクの花がダンスパーティー。

        
        梅の花は顔を近づけてみると、端正な美しい花だなあ、と感心する。特に、ポッと
        花びらがほどき始めたばかりの蕾が可愛い。

             
        2月の異称は「梅見月」、町の角ごとに香りが漂ってきそうな梅の花の季節である。
        花の一つ一つは地味な花だから、よくよく眺めてこの季節を味わいたい。梅の花は
        「花の兄」と呼ばれ、百花に先駆けて咲く。春を連れてくる花だからね。
        

神戸屋ランチ

2016-02-15 21:07:39 | 美味しい♪
地元の病院へ母の付き添いをしたときは成城神戸屋でランチ。


        
        パンは食べ放題、焼き上がるたびにいかがですか、と持ってきてくれるので
        ついつい食べ過ぎてしまう。

              
              コーヒーもお代り自由なので、初めにもってきて貰う。今日みたい
              に寒い日はまずあったまってうれしい!

        
        で、私は「12種類の野菜の煮込みスープ」を注文。あつあつ、で増々あったまる。

        
        OTTOは風邪引きそうだから栄養を付けよう、とか言ってお肉のコースを頼みました。
        まず、コーンスープ。+パン、コーヒー。

        
        次にサラダ、ボリュームある~

        
        メインのローストビーフステーキ。これで、風邪ひかないね!

        
        母はいつもの通り、お子様メニュー表から、「キッズプレート」
        ハンバーグ、オムライス、ポテト、ソーセージ、野菜などが少しずつ乗っていて
        うれしいネ。

おまけ

        
        昨日食べたバレンタインの日のためのマイセンカツサンド。お前もか!

              
              パンがハート (中のカツは普通の形)

バレンタインデー

2016-02-14 21:46:52 | 季節のことば
愛あるお菓子がいっぱいで楽しいネ

        
        IMO-TO 制作のバレンタインカード。姉に贈ってもしょうがないね。

              
              先日高野フルーツパーラーでランチをしたときに、母がOTTOの
              ために買ってくれました(小学生みたい)

        
        高野のチョコレート。

              
              OYOMEちゃんから。「モンテカルロ」のチョコレート。
              初めてのお店ですネ。

        
        モナコと書いてありましたが(Chocolaterie de Monaco)この王冠のチョコは 
        ン、モナコですねェ!

        
        私からOTTOへ。ちょっと食べたみたいチョコだったので。MUSUKO にも同じものを。

        
        白金のフレンチレストラン「ラ・クープドール」から生まれたチョコレートの
        ラ・メゾン白金は実店舗がないのでデパートやエキチカの催事でしか買えません。
        で、美味しそうだったので食べてみたいナ、と。

              
              「Mjuk(ミューク)」 北欧テイストの新ブランドだそうです。
      
        
        デパートで並んでいるチョコを見て、パッケージに惹かれて、自分チョコに
        他の箱も買っとけばよかった…

        
        「Fika」のバレンタイン用パッケージ。イベント限定の箱が欲しくて…

        
        中のクッキーはいつもと同じ。

        
        勉強会の若い人からのプレゼント。柿山のピンクハートお煎餅。

        
        成城風月堂のハート饅頭。可愛い!

        
        ヴァレンタインは「空也」の最中を贈るという友人、今年もちゃんと14日に
        届きました。空也は予約しないと買えないので、うれしい! 

        今年のバレンタインも、お後が心配       

        

チョコ色に染まれ

2016-02-13 22:56:25 | 季節のことば
どこもかしこもバレンタイン、「コメダ」でも!

        
        「シロノアール」ならぬ「クロノアール」ですって!せっかくですから、食べて
        みようかな、とも思ったけれど…

        
        ランチだったので、OTTOはカツサンド。大きい~

        
        私、コメダグラタンを。従業員さんたちはコメグラというんですね、厨房に向かって
        「コメグラ、ひとつ~!」ですって!

              
              コメダブレンド

              
              席に着くと、水と共に出されるおまけ。少しづつ袋も中身も変わる。

        
        コメダ近くの、大型量販店の植栽のエリカがはや満開。ああ~やっぱり暖かいんだ!
        今日の東京は22℃。いきなり春たけなわの頃の気温、あったかいほうが気分がいい。
        でも明日はまた寒くなるとか、体がついていかなくなる…
        インフルエンザが流行るわけだ 気を付けよう!
        

冬生まれ誕生日会

2016-02-12 23:46:13 | パーティ & 集い
山の上ホテルの勉強会仲間の、恒例冬生まれ誕生日会を、ホテル内の「新北京」で。

        
        勉強会が終わってからすぐ下へ移動。ホテル内が会場というのもラクでいいネ。
        まずはビールでかんぱ~い
       
        
        前菜がすぐに運ばれてきました。チャーシューの美味しかったこと!
        
        
        お料理はお任せでセットしてもらったのですが、リクエストした一つがこの酢豚。

        
        小籠包もよく注文しましたっけ。

        
        炒飯、焼き豚かな、五目かな?

        
        やっぱりスタミナ麺。私たちにとってスタミナ麺は外せません。

        私たちの好みをちゃんと知ってるなあ!と思いましたが、考えてみれば清川先生が
        お好きだったメニューです。

        
        さて、よくランチする「新北京」ですから、誕生日らしい演出をということで、
        お隣りの「パーラー・ヒルトップ」からケーキを運んでもらうように予約してありました。
        冬生まれは5人、5本のろうそくを立てて貰って豪華に。一瞬店内のライトが落ちて
        何事かと思えば、しずしずとケーキが(ほかのお客様、ゴメンナサイ!)
        やっぱりこれがないと誕生日会が締まらない

        
        ケーキを前に全員で写真を撮って、5人でローソクを吹き消してからケーキは厨房に
        リターン。切り分けられて再登場となりました。コーヒーはサービス

              
              中華の〆は杏仁豆腐。ちゃんとコースに入っていましたよ。

              美味しい中華ランチを食べながら、楽しい話がてんこ盛り、
              よく笑いました。食べてしゃべって笑って、みんな年を取るのを
              忘れてしまった誕生日会でした。
        

河津桜、咲いたヨ♪

2016-02-11 21:09:19 | 季節のことば
我が家の最寄り駅前にあるビルのランドマークのような河津桜、咲きはじめました。

        
        青空に紅色の桜が、あそことここと…道行く人は気づかない人が多いくらい。

              
              昼間はぽかぽかと温かかったので、私は心して見上げましたよ。
              一輪二輪の花でも、桜はやっぱり華やかです。

        
        高い高い梢にちらほら、それだけでも何だか心がぬくぬくしてきました。今年はどこで
        お花見をしようかな、なんて急にそわそわ、とうとう春が来たかな。

        
        ご近所の梅の花、そろそろハイライト! このところせわしなくて、梅見もしてない…

        ゆっくりとお花見がしたいもの、いい陽気に早くなってほしい!

はるみ

2016-02-10 23:02:02 | ちょっと立ち話
はるみ…って? IMO-TOから食べてみて、と送られてきました

        
        清見(オレンジ)とポンカンの交配種、静岡県の興津で生まれました。1996年に
        命名登録された新しいみかんです。清見は地名から名づけられたそうですが、では
        はるみは? 春を感じさせる味と香りなんだそうです。なあ~んだ、はるみちゃんかと
        思ったのに…。

        
        清見とポンカンのいいとこ取りで甘くて果汁がたっぷり、大きいけれど外皮が柔らかく
        剥きやい。内皮も剥かずに食べられるくらい柔らかい。
        ただ、生産量が少ないので、ほとんど市場には出回らない貴重なみかんなのだそうだ。
        気に入ったら、買いにいってくれるというありがたいお話でした。
        気に入りましたよ~~

              
              IMO-TOがいつも取り寄せる新潟味のれんのバレンタイン仕様の
              お煎餅セット。

              
              ハートの固焼きせんべいとチョコ柿の種が入って「ちょこっとfor you」

              その他ちょこちょこ、いろいろ詰め込んでありました。

              
              ふなっしーのはがき絵で送り状。楽しい でした。

高野フルーツパーラー・ランチ

2016-02-09 22:00:24 | 美味しい♪
今日は母の耳鼻科検診のお供。病院は代々木なので、ランチは新宿高島屋の高野フルーツパーラーの
サンドイッチランチと決まっています。

        
        ローストビーフのサンドイッチ

        
        フルーツワッフル

        
        ウイークデ―サービスで、ツナとルッコラのサンド。スープとサラダがワンプレートに。
  
              
              このサービスには、苺のパフェか苺のグラスケーキがついています。
              これは苺のグラスケーキ。このグラスケーキが魅力でOTTOが注文。

              一番ボリューミーなローストビーフを母が注文。もっとも、全部
              シャッフルで、母は少ししか食べませんでしたが。

その後、六本木に寄ってミッドタウンで買い物。成城に回って三時のおやつを。今度は和菓子がいいな。風月堂で久々に生菓子を買いました。

        
        時節柄、和菓子のネーミングも「バレンタイン」

        
        「早春」

        
        「?梅」( 忘れちゃった!)

        和菓子と渋いお茶、ホッとします。