さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

食卓より。。。漬物が美味い!

2016-11-26 10:32:26 | 料理
おはよう~~~
今日の気温6度まで上がるようですが最低気温は-2度でしたよ。
お日様が出てきましたので気持ちのいい日になるかな?
外の雪もあらかた消えています。

先月漬けた花寿司が美味しく漬けあがりましたよ(*^^)v

味見しようと少し出してみました。
なかなかいい感じの出来上がりです。
ほとんど目分量で作るものですから食べるまで心配なんですよ(苦笑
この花寿司は目でも楽しめる自慢のお漬け物です。

大根セロリ、キュウリの浅漬け
梅酢と豆板醤を入れて作りました。ちょっぴり辛くてさっぱりとしていますよ。

だらく漬け
いぶり大根とにんじんに昆布を入れて醤油とザラメ砂糖で漬けたものですよ。
だらくとはこちらで汚いとか汚すことを言います。
こんぶの粘りが食べるときに垂れたりしてきたなくすることがあることからつけられたようです。

寒くなっていぶり大根が出回るようになると各家庭で漬けられるこちらの独特なお漬け物ですよ。
そうそう~いぶり大根とは大根を燻製にしたものです。
むかしは囲炉裏の所に吊るしていたようですが今ではいぶり大根を作る専用の小屋で作られています。

茄子の最後の収穫したものを漬けた
茄子の飯漬けもまだ美味しく食べられますよ。
もち米に茄子の色が馴染んで青くなってきました。
私はこのご飯の所好きです(苦笑

人参を細い線切りにして松前漬けと混ぜました。
頂いた松前漬けがちょっと味が濃かったので工夫してみました(苦笑
これが美味しくくてねええ~~~ご飯の進むこと~~~(@_@;)

これは昨日料理講習会で習ってきた長芋の漬物。
こちらでは定番の隠し味という白醤油にわさびをたっぷり入れて長芋と菊を袋に入れしばらく置いときます。
昨日はこれに三つ葉など入れていましたが菊しかなかったので彩に欠けますね。
長いものしゃきしゃきがとってもいい感じの漬物です。わさびのぴりりっもグットでした(*^_^*)
講師は東北醤油からおいでくださり沢山のお料理を習ってきました。
簡単にできるものばかりでした。おいおい紹介しますね。
今日はお漬け物だけアップしてみました。
おかずがなくてもとりあえずお漬け物があったらうれしいですね(これは私だけかな?

昨日はアレンジもやってきましたよ(*^^)v

こちらは先生の作った見本です。


こちらは私が勝手に作ったかのようなアレンジ(笑
あの見本を見てどうしてこんなになるのかしらねええ
みなさん同じ材料を使って見本を見ても性格が出たアレンジの出来上がりでした(笑
素敵なお花を見てクリスマスがもうすぐやってきそうで嬉しいやら気忙しく思ったり~
でも女性に嬉しい料理講習会やアレンジ、こんなセミナーを企画してくれてありがたかったわ(*^_^*)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^_^*)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする