さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

キノコ採りは最後かな?

2019-11-04 14:58:03 | 山菜、きのこ
こんにちは~
今日の最高気温13どそして最低気温が2度でした。
お天気の予報は曇りでしたがいい感じに晴れてよかったです。
でも時々雨雲が流れてきて雨がぱらついたりしました。

昨日今日と二日連続で山に行ってきました。
今はもうシモフリシメジをメインに採りに行っていますが今日はムラサキシメジにも出会えました。
シモフリシメジはこちらではコナラといってマツタケより美味しいといわれる高級キノコです。
霜が降りるころに晩秋に生えるキノコですよ。


さてこの写真に6本ほどのシモフリシメジが生えています。
見つけられるかしら?
晩秋に木の葉をかぶって生えているので探すのも一苦労ですよ。
このキノコはちょっと初心者ではなかなか見つけられません。
そんなところからちょっと高級なキノコになるのかしらね。
私でも山に入って目が慣れるまで容易に見つけることができませんよ。
でも幸い毎年似たようなところに生えるので
そこまで行って腰を下ろして落ち着いて探します。

一つ見つけたら周りをよく見まわすと群れて生えていますのよ。

とてもいい出汁が出るのでお吸い物や炊き込みご飯などに最適です。
やっぱりしめじは美味しいです。

このキノコはムキダケというきのこですよ。
肉厚でとても美味しいです。
ヤマノふかひれなんって言われたりするらしいですよ。
バターソテーや汁物、煮物などにしていただきます。

なんでむきだけかといいますと皮をつるんと剥いて食べる?
皮をむくと中は白いですよ。
このキノコは立ち枯れした木に晩秋になってから生えます。
そうそうこのキノコと間違えてツキヨダケを食べて食中毒にになる方が毎年います。
気を付けたいですね。
よくわからないキノコには手を出さないのがいいですね。

つちかのか(カノシタ)もありましたよ。

傘の裏が針状になっています。
鶏肉ととっても相性がいいですよ。
結構好きなキノコです。


ムラサキシメジ



写真はちょっと白っぽく映っていますがとっても綺麗な紫色ですよ。
群れて生えていてとっても綺麗です。
家では煮つけにしたり大根煮ものと一緒に煮て食べます。






たくさん採ってきましたよ~~~
このほかぬれんぼ(アブラシメジ)あかぼっこ(クリタケ)なども採ってきています。
山もひんやりとしてきました。
晩秋に生えるキノコもそろそろ終盤、今年はこれで山納めかな?
それともお天気次第であと一回ぐらいは行くかしら?
きのこを食べた様子はまた今度食卓からでアップしましょう。

山道を走っていますとどこ見てもそれはそれはきれいな紅葉ですよ。



キノコ採りや紅葉が終わるといよいよ白いものが落ちてきますよ(苦笑
少しでも長く秋晴れのいいお天気でいてほしいものです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする