さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

栗駒山のお花

2022-06-06 10:58:57 | ペット
おはよう~~~
今日の天気は曇りのち雨、今霧雨になってきました、最高気温18度、最低気温12度の予報です。
寒くて暖房を入れてますよ。
つい先日は真夏日になったというのに。。。異常気象ですね。

さてさて昨日は栗駒山に行ってきましたよ。
目的は途中にある仙人水の水を汲むこととタケノコ(根曲がりだけ)の様子を見に行くことでした。
帰りには道路わきにある湿地で高山植物を見て帰りましょうとの計画でした。
朝は霧雨で雨が強くなったら山には入らないで帰ろうと思っていましたが
山に着いたら雨も上がって青空は出てきましたのよ(ラッキーです

いつもの山にはこんなに雪が残っていました。

あっちゃあ~~~これではタケノコはないかな?

と思いましたが雪消えの早いところにひとまず入って見ましたよ。
やっぱりまだ早かったですがそれでも日当たりのいいところでぽつぽつと生えていました。
我が家で食べる分には十分とれました。

二人でこれだけですがはじめとしては十分かと思います(´∀`*)ウフフ
何せ様子見ですからね。
次に行った時にはたぶんお裾分けできる位取れるのではないかと期待はしています。
早々に山から引き揚げて露天風呂でさっぱりしてから景色のいいところでお弁当を食べて帰ってきました。
帰りはご飯を食べたところの周りとちょっとした湿地のところで高山植物を見てきましたよ。
まだ少し早かったみたいで花が咲いている種類は少なかったですがアップしますね。

まずはタテヤマリンドウです。







可愛い花ですね。小さくてもたくさん咲いていてそこらへんが青く見えますよ。

イワカガミ
こちらは本当に日当たりのいいところに咲いているだけでした。



こちらも群生したらきれいでしょうね。

アカモノ

ほんと可愛い花ですよね。
小さくても私可愛いでしょう~って言っている感じ(苦笑

こちらは露天風呂のすぐ近くにしか咲いていませんでした。
他はまだつぼみばっかりでしたよ。


ミネザクラが咲きだしていました。
まだ盛りにはなっていません。

またここで桜の花見ができました(^_-)-☆

マイヅル草はまだつぼみでした。



これはスダヤクシュ?かしら。。。うろ覚えで自信がないです。
花が咲いたらはっきりしますね。
スダヤクシュは合っているみたい(´∀`*)ウフフ

こちらは?オカメノキかしら?
オカメノキで正解のようです。良かった。



すみません間違っていましたら教えてくださいね。まあ~わからないのばっかりです。

これは自信あり。こぶしの花のつぼみですよ(´∀`*)ウフフ
あららら~~~自信があったのに違ってました。
タムシバという名前のようです。
モウズイカさんたくさん教えていただきありがとうございます。
タムシバという名前は初めて知りました。今までこぶしとばかり思ってましたよ。
教えていただいたの早々に直しますね。


ヤシオツツジ
こちらはムラサキヤシオというみたい。

ショウジョバカマもまだ咲いています。



なんとマンサクの花が盛りでした。
マンサクの正式の名前はマルバマンサクだそうです。そういえば葉っぱが丸いですね。

こちらもわかりませんーー。
ウリハダカエデという名前だそうです。

黄色の花がくさり状に下がってました。
ブログで拝見したらまさしくウリハダカエデでしたよ。

綺麗な景色ですよ。



この虫は?テントウムシかと思っていましたが違いますね(苦笑

帰り小安温泉の方から帰ってきました。
そこで見た花

これは?ハクサンチドリかしら?
ノビネチドリという名前なんですね。


う~~~ん。。。分かりません。
山の斜面にひっそりと咲いてました。
山菜取りの人に盗掘される花のようです。
マナーの悪い山菜取りが多くて恥ずかしいですね。
山野草は山で見てこそ美しいです。
採ってきて庭に植えても根が付く確率も少ないかと思います。
盗掘はやめてほしいものです。





こちらはヤマオダマキ

園芸種とは違って地味な感じですが楚々としていて魅力的です。

また栗駒山に行く予定ですのでその時また色んなお花と出会えたら嬉しいな。
また写真を撮ってきますね~~~

モウズイカさんにいろいろ教えていただきました。
嬉しです。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする