おはよう~~~
今日は雨、最高気温28度、最低気温23度の予報です。
なんと今日は10度近くも気温が低い予報です。
朝からなんか過ごしやくほっと一息ついたような感じです。
久し振りの雨はしとしと、乾燥しきった地面にに落ちるとすぐ吸い取られるような感じです。
でも久し振りの真夏日解消で体も気持ちもいくらかゆっくりしています。
明日の予報を見るとまた最高気温が35度まで上がるんですって(苦笑
さて今日はシジミチョウなどをアップしたいと思います。
種類はよく判らずあやふやなので間違っていましたら教えてくださいね。
上の蝶はベニシジミです。(これは自信あり!((´∀`))ケラケ
花は女郎花です。
今年の春に苗を植え付けて今咲いていますよ。
お盆のころ咲く花なのですが少し遅れて咲きましたね。
このシジミチョウはヤマトシジミかしら?
的が小さいのと素早く動き回るのでなかなかうまく写せません(苦笑
このボロボロに見える子は?
こちらはツバメシジミです
ホバリングしながら起用に蜜を吸うホシホウジャク
こちらはセセリチョウ
こちらは蝶ではなく蛾のようです。
調べて見ましたらキオビトビメイガとかいう蛾の種類らしいです。
ヒオウギにキアゲハ
ペチュニアにも
今年はキアゲハがたくさんやってきますよ。
うちの周りにたくさんの三つ葉があるのでそこで繁殖したかな?
春には沢山見かけたナミアゲハ、最近見ないと思っていましたらまた来ています。
残念ながら写真はないのですけどね。
少しは涼しくなって蝶も活動しやすくなるかしら?
また色んな蝶が来てくれたら嬉しいな(´∀`*)ウフフ
ぽちっとよろしくね(#^.^#)