![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/06a9f55c680ea61811af5d3cb909a232.jpg)
こんにちは~
昨日に続いて今日も山菜取りに行ってきました。
昨日は近くの山でしたので私一人で行ってきたのですが今日は主人と一緒です。
今年は雪もあまり降らず雪は消えてはいますが
春になりぐんと気温が低い日が続いているので山菜もまだ生えていないかなと思いましたが
下見を兼ねて山に出かけました。
誰もいない山ですのでコロナの心配もなし、いい空気を吸ってストレス解消できました。
ないと思ってた山菜も少しでしたがとれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/b8c0e063e77f6fa76f59d871c3297f18.jpg)
主人です(苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/9e1042f9bb7ee98821711f04e4fff01c.jpg)
さて何を採ったかといいますとこごみ。
まだ日当たりのいいところに細いのが出たばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/b957e7229ca3da5e83065fa2a99e12db.jpg)
まあ~初物ですから細くたってご馳走です(*´ω`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/bdd37eb3e281348ed6ae8d18f1ab44b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/59cc143d81701d401daa0a6ba629948b.jpg)
さしぼ、イタドリの芽です。
イタドリでもオオイタドリという種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/df8fd9efa6603a5d57104b0544c3a0f2.jpg)
こちらではイタドリは芽が出たばかりのものを取ります。
ちょっと酸味がありぬめりがありますよ。
この山菜を食べると精力剤?元気が出るといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/ace6b89cb8c8dc166d9293662e6ab002.jpg)
天ぷらや茹でてお浸し、酢味噌和え、炒め物にして頂きますよ。
今日の夕食はこごみとさしぼの天ぷらをいただくことにします~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/74f83d00126cf3f59361894180a3894d.jpg)
ホンナ
正式な名前はイヌドウナとかいうらしいです。
キク科の植物です。
フキのような香りがしますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7d/3c7898276167ede57ab51c211afd3d2f.jpg)
こちらもまだ細いのしか出てませんでしたが初物ですこれで満足だわ。
今日はお浸しでいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/c4fd64a13fe27cd381f43de93f49765d.jpg)
雪が消えたばかりのところで出たばかりのフキノトウがたくさんありました。
こちらも天ぷら用に採ってきましたよ。
今日採ってきたのはまだ走りの山菜でこちらではまだ珍しいということで
ほんの少しだけですがお裾分けして喜んでいただきました。
家もまた今夜は山菜オンパレードでご馳走ですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/77890dc948fe98b6e97b8151065ac791.jpg)
キブシ
まだ茶色い山でキブシの黄色い花が目を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/9bcb5679b550851c6725bb917241ff01.jpg)
かんざしのように下がった小さな釣り鐘の花がとっても可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fa/1a3b218ace34fb8b8cfcbaa50bd6b0ec.jpg)
湿気の多いところに黄色の植物がきれいです。
これは何かしら?ノウルシ?の出たばかりのものかもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/884c2c641e3aee2ff2a1cdee646b0770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/624d1cd91191fcb036061f8f98c5cedb.jpg)
エンレイソウ
こちらはまだ葉もはなも開き切ってませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/ba9c41cd8ee590e8cc0f346b28538d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/29f32f11793eac17525383fd1d86a2e9.jpg)
山で目を引くのがキクザキイチゲです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/ef1bf1329cf64362ee5e4e9675ea59d3.jpg)
とっても綺麗な花です。
うちの庭でも今咲いてますがやっぱり山でみるのが一番きれいかと思います。
山菜が出回るようになるとようやく本格的な春になったような気がします。
これからお天気が良いとけっつがソワソワするようになるわ(笑
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](https://b.blogmura.com/flower/gardening/88_31.gif)
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
いいですね~いいですね~その山、ワクワクしますよ♪
こごみの天ぷら、懐かしい!食べたい!
さし穂?
大きいですね、^_^
少し種類が違うんですね。
ふっくらして美味しそうやわ。
家も、今冷蔵庫に 水を張って 入れてあります。
明日にでも、ごま油で炒め煮してみたいと思います。
確かに山があると 人いないし いい気分転換になりますね
私も運動不足だし ちょっと歩いて 河川敷ぶらぶらしようかなと思ったりしてます(ただ今週は雨が多い東京) 人が少ないみたいなので川べりは歩くのちょうどよさそうです
ついでに食材も確保できちゃいましたね。
ママさんの季節がキター!って感じですね♪
こちらもついに感染者がでてきてしまい…買い物もヒヤヒヤします。そんなときはやはり自宅の野菜は重宝です。
私の住まいもまだまだ田園地帯が広がる所も残る場所ですが、息子が休校期間中に運動するには
その田園地帯は人もいないので安心してジョギングできます。
自然が広がるありがたさを感じますね。
こんばんは。
山菜採りと言うとすぐクマを連想します。
クマは大丈夫なのでしょぷか?
自分が出合っているため、気がかりです。
コゴミは裏手の川の斜面にたくさん出ます。
まだまだ出てくれませんが、楽しみにしています。
山斜面を庭にした家だったので、上の段の山にあったのをちょっと引っ張って庭に引き込んだと義母がはなしていましたが、本当に黄色いかんざしのようですてきでねぇ・・・秩父の喫茶店の入り口にこの枝を大きく切って床に置いた花瓶に挿してる所があって、思い出したぁ‥素敵だったなぁ!!
・・って、エンレイソウも山でとってきたのが庭で増えてね…我が家のは、白い、ミヤマエンレイソウでしたけど、後から濃い紫のも植えたんですよ!
こちらでは、環境が合わなくて、育たなかったの‥いやぁ懐かしくて嬉しくて見入りました♪
こごみもね・・昨年はママさんに沢山いただいて堪能しましたよ♪
イタドリ、食べるの?
高知県では伸びたのを塩漬けにして食べるそうですが、こっちでは食べないな~
子供の頃には皮剥いて齧ってましたけどね。
そちらでは、もうコゴミも出てるのですか?
先日ご近所さんから、昨年採って塩漬けしてあったという、
コゴミとワラビの塩漬けをいただいたので、
油揚やちくわと煮付けたのですが・・・
やっぱり旬の味には勝てませんね(笑)
山から採ってきたばかりの青々としたコゴミ、
すごく美味しそうです!
山で咲くキクザキイチゲはきれいですねぇ〜
山野草の部類は、「やはり野に置け…」なのでしょうね。
自宅の庭に咲く山野草たちを見ると、いつもそう思ってしまいます。
たのしみですね~
羨ましい
山菜採りとかしたいです
でも、近くに埋ける山が無いです
こちらで言ったつもりで楽しませていただきますよ
ワクワクしますよね~♪
こごみとっても美味しかったわよ。