おはよう~~~
今日は暑くなりそうよ。
またお出かけ、さてどこに行くかしら?
その前に廃校のグラウンドにラナンキュラスゴールドこいんが咲きだしていましたのでアップしましょうね。
そして除虫菊も。。。
それからそれから。。。ハルジオン
タンポポの綿毛はいっぱい旅に出かけていま旅
こんな草一杯のグラウンドですが面白いことになっています(笑
そうそう~~~草刈りが始まったようでもうすぐさっぱりとしたグラウンドになりそうです。
おはよう~~~
今日は暑くなりそうよ。
またお出かけ、さてどこに行くかしら?
その前に廃校のグラウンドにラナンキュラスゴールドこいんが咲きだしていましたのでアップしましょうね。
そして除虫菊も。。。
それからそれから。。。ハルジオン
タンポポの綿毛はいっぱい旅に出かけていま旅
こんな草一杯のグラウンドですが面白いことになっています(笑
そうそう~~~草刈りが始まったようでもうすぐさっぱりとしたグラウンドになりそうです。
おはよう~~~
今日はひどい風が吹いていますよ。ゴーっと音がしています。
あたりには木々の葉が吹き飛ばされたのが散乱しています。
雨は降ってもそれほどではないのですがとにかく風の音が怖いくらいに唸っています。
今日の予報は雨のち晴れ、最高気温18度、最低気温12度でした。
昨日が夏日で暑かったせいか寒く感じます。
この温度差や気圧のせいか昨日から頭痛がしたり吐気がしたりと体調がとてもよくないです。
といっても寝るほどの事ではないのでご心配なく( ̄д ̄)
さて今日は先日見た山野草などをアップしましょうね。
キバナイカリソウ
蕾も可愛い~~~
この形ゲームセンターで見かけるような?(苦笑
終わりが近づいたヒトリシズカも残っていました。
オオバキスミレ
山間に行くと群生しているのをよく見かけます。
さてこの花は?
タネツケバナのように見えますけどそうなのかしら?
多分アズマギクかと思います。
こちらは鳥海山の5合目付近の道路わきで見た花です
可愛い花ですね。
鳥海山には何度も行っていますが初めてのご対面の花でした。
タムシバ
こぶしに似た花です
途中で象潟方面を眺めました。
田んぼに水が入ってしまが浮いているように見えます。
ちょっとぼんやりとした写真になってしまいましたが実際に見た景色は絶景でしたよ。
晴れた日はあちこちドライブしながら美しい景色を眺めるのが楽しみとなっています。
ちょっと出かけると気分も晴れますからね(´∀`*)ウフフ
それにして外は凄い風です。
予報では低気圧がダブルできていて夜まで続くとのこと。。。
昨日植えた野菜の苗は無事かしら?心配です。
こんにちは~~~
今日は曇りのち雨、最高気温24度、最低気温13度の予報です。
外は風があって爽やかな感じですが予報通り空は曇っています。
さてさて今日は久し振り?に食卓よりです。
わらびを採ってきたので今年初のわらびたたきにして食べました(´∀`*)ウフフ
わらびを採ってきたのはちょっと前になりますがたくさん採ってきました。
友達にもお裾分けできましたよ。
まずはあく抜きしてからお浸しで
美味しかったよ~~~
やはり旬のものは美味しいです。
それからわらびたたき!!!
私は少し粗目にたたいたのが好きです。好みによって滑らかにする方もいますよ。
これはご飯が進みます。
山椒の葉をたくさんいれて味噌で味付けしてますよ。
蕗の煮物
甘辛く煮付けています。
豚肉とピーマンシイタケのオイスターソース炒め
かぼちゃと新玉ねぎのサラダ
久し振りにから揚げを作りました。
自分であげるとどうしても焦げ焦げに(笑)でもやはりかったものよりは美味しい気がします。
ニラと豚肉の炒め物
タケノコのおかか煮
アスパラがほんの数本だけ採れたのでベーコンやコーンなどで嵩ましをしてみました(嵩
カツ煮
息子が出かけた先で買ってきてくれた油揚げ
厚くて美味しい!!!油揚げで焼いてお醤油をつけただけでも美味しかった。
新じゃがをチンしてバター醤油で食べましたよ。
じゃがいもは買ってきました。
うちのジャガイモはようやく芽がでたばかり、まだしばらくは食べられませんよ。
とまとチーズを挟んでオリーブオイル焼きにしました。
アスパラが3本だけ採れたのでトッピングしてます。彩がよくなりましたね。
ほんの少しだけ根曲がりだけをとり豚肉と一緒に味噌汁に
初物でしたのでとても美味しく食べました。ほんの少しでしたのでより美味しく感じましたよ(笑
ヤマウドをいただきました。
ごま油で味噌炒めにしましたよ。
ご飯が進むおかずになりました(´∀`*)ウフフ
ホンナという山菜のお浸し
今年は山菜取りにあまり行っていないのでホンナはこれ一回しか食べてないです(苦笑
山のものを採るにはタイミングがありますのでね。
柔らかなところは味噌をつけてかじりました。
棒にんにく
こちらではまだ大きくならないうちに味噌などをつけて食べます。
棒ニンニクの葉っぱの柔らかいなところは炒めて食べます。
この日はとまとと卵と炒めて食べましたよ。
ほんの少しニンニクの香りがしてとても美味しいです。
ホタテとベーコンそしてまた採れたてのアスパラの炒め物
揚げ餃子に辛みを利かせたニラだれ
にら玉
アスパラの肉巻き
アスパラはいつも数本しか取れないので採れたて新鮮なうちに消費です
新玉とソフトサラミのマリネ
タケノコが美味しくてまた買ってきました。
今度はわかめと一緒に似てみました。これも美味しかったよ。
やっぱり旬のものは文句なく美味しいね。
こちらはブロ友さんのKinshiroさんから送っていただいたソラマメのオイル煮です。
大急ぎで煮ちゃってきれいな色がでなかったです。(この後に作ったのはきれいでしたけど)
ソラマメの皮をむいてマメがひたひたになるくらいのオリーブオイルで
沸騰させないようにゆっくりと煮るときれいなヒスイ色になりますよ。
毎年5月になるとKinshiroさんから贈られてくる子のソラマメを楽しみにしています(#^.^#)
今年もありがとう~とっても美味しくいただきましたよ。
いつものどおってことのない我が家の食卓からでした。
毎日の食事つくりどうしましょうかと四苦八苦してますが
その時々の旬のものをシンプルに食べるのが一番のようですね。
それでも毎日の事ですから料理嫌いの私には大変だわ~~~(苦笑
こんにちは~~~
今日は晴れ最高気温27度、最低気温8度の予報でした。
朝はひっやりとしていましたが今汗が出る暑さになっています。
今朝からいいお天気で水の入った田んぼに鳥海山が映り込んでとっても綺麗でしたよ
ねえ綺麗でしょう~~~
こんな景色はお天気が良くて風がない今の時季にしか見られませんよ。
これが田んぼだなんって写真で見るとわかりませんね。
どこかの湖みたいに見えますよね(苦笑
鳥海山こちら側はまだ息がいっぱい残っています。
なんって綺麗な山だろうと今朝もほれぼれして見入ってしまいました(笑
あははは~~~同じような写真を何枚も貼り付けてしまいましたね。
田んぼにはカルガモが何かを一生懸命食べている感じです。
こうしてみるとやっぱり田んぼって感じがしませんね(笑
宙にはうっすらとお月さまが
朝のひんやりとした空にお月さま、そして鳥海山がとっても素敵でしたよ。
こちらは夕暮れです
真っ赤ではなくなんとも不思議な色の空でした。
さて明日からこのいいお天気は崩れ午後からは雨になるとか
雨降るのならと野菜など少し植えましょうかと苗を買ってきました。
今主人が植えています(苦笑
恵みの雨となるといいなあ~~~
こんにちは~~~
今日は晴れ、最高気温25度、最低気温8度の予報です。
うちの中はちょっとひんやりとしていますが外はとっても気持ちのいいお天気ですよ。
これからまだ気温が上がりそうです。
今朝は年一回の検診があって出かけてきました。
毎年検診が終わると来年のためにもっと何とかしましょうなんって思うのですが(苦笑
何も実行することがなく検診を迎えてしまいます(´∀`*)ウフフ
でも現状維持ができているだけ良しとした方がいいかななんって思っていますよ。
年々年を重ねるのに現状維持はなかなか大変なことではないかしら?(どこまでも自分に甘い私です(*´Д`)
さてさて結果はどうなることかです。
先日ワンズといった廃校のグラウンド、また様子が違っていましたよ。
タンポポがたくさん咲いていたところは綿毛に変わっていました。
まあまあ~~~凄いですねえ~~~
これみんな西洋タンポポですよ。この綿毛が飛んで行ってまたたくさんのタンポポができます。
ワンズが走り回って綿毛がふわふわと舞います(´∀`*)ウフフ
この日もあちこち走り回ることが出来ました。
廃校のグラウンドもその周りにも季節が移り替るに伴って時々の植物も移り変わり面白いです。
植えたものではなく鳥や風が種を運んできてそこに根付いて。。。自然って面白いですね。
オダマキが満開になりました
今年はいつもより勢いがないような気がします。
この青紫のオダマキがいっぱいになっています。
どうも色の薄いものが負けてしまうようです。
大好きなオダマキ特集はまた今度にしましょうね(笑
オダマキとコデマリを活けてみました。
小さな花のコデマリ
たくさん集まると結構華やかですよね。今盛りとなっています。
盛りといえばセンダイハギもです。
地下茎で増えて種からも増えます。
咲き終わったところから切り取らないと大変なことになります(笑
ナルコユリ
こちらも活けましたよ。
今は敷地に次々と花が咲いてくれますので季節の花を玄関に飾っています。
まあ~自己流で自己満足の生け花ですが花があるだけで何となく豊かな気持ちになる気がします。
ぽちっとよろしくね(#^.^#)