新人議員4人と私の5人で9月から月2回のペースで議員同士の
勉強会が始まりました。
「議員同士の勉強会」は私が議員になった2011年から何度か提案
してきましたが、先輩の議員から「そんな必要はない。各々が自分で
勉強すれば良い」と言われ実現しませんでした。
この「議員同士の勉強会」は今回の私の選挙公約でもあります。
誰が言い出したとかではなく、議会の場だけでなく普段から議員同士
の意見交換・情報共有・議論・討論は必要です。会派のある議会では
それぞれの会派で勉強会をするのが当たり前ですが、ニセコ町のように
会派のない議会では個々の議員が集まって自主的に勉強会をすることは
今までなかったように思います。こうした「議員同士の勉強会」は
これまでニセコ町議会にはなかったので、私は倶知安町で町民と議員が
意見交換をする「自治研究会」に参加してきました。
また全国の議員とインターネットでつながりいろいろわからないことを
教えてもらったり、一般質問に関する情報やコメントを頂きました。
この「議員の勉強会」はまだ「勉強会」と言うよりも、自由に思っている
ことを話し合う意見交換、“お話会”に近いものですが、少しでも情報を
知るよい機会でもあり貴重な場と思っています。
議会や委員会の日程の他に「議員同士が集まる場」が始まったことだけでも
ニセコ町議会の新たな一歩であり進歩と考えています。
勉強会が始まりました。
「議員同士の勉強会」は私が議員になった2011年から何度か提案
してきましたが、先輩の議員から「そんな必要はない。各々が自分で
勉強すれば良い」と言われ実現しませんでした。
この「議員同士の勉強会」は今回の私の選挙公約でもあります。
誰が言い出したとかではなく、議会の場だけでなく普段から議員同士
の意見交換・情報共有・議論・討論は必要です。会派のある議会では
それぞれの会派で勉強会をするのが当たり前ですが、ニセコ町のように
会派のない議会では個々の議員が集まって自主的に勉強会をすることは
今までなかったように思います。こうした「議員同士の勉強会」は
これまでニセコ町議会にはなかったので、私は倶知安町で町民と議員が
意見交換をする「自治研究会」に参加してきました。
また全国の議員とインターネットでつながりいろいろわからないことを
教えてもらったり、一般質問に関する情報やコメントを頂きました。
この「議員の勉強会」はまだ「勉強会」と言うよりも、自由に思っている
ことを話し合う意見交換、“お話会”に近いものですが、少しでも情報を
知るよい機会でもあり貴重な場と思っています。
議会や委員会の日程の他に「議員同士が集まる場」が始まったことだけでも
ニセコ町議会の新たな一歩であり進歩と考えています。