“もう”あれから半世紀?!?!?! なんて信じられない思いですが、
卒業を記念する同期会が去る10月17日札幌の懐かしい老舗ホテルに
於いて開かれ久しぶりに出席しました。
卒業時は確か366人だったと記憶していますが、参加者は43人でした。
先生も4人招待され、中には一度も授業を受けたことの無い先生も
おりました。50年という年月の経過で、お亡くなりになった先生方も
たくさんおられ、また同期生の中にもお亡くなりになった方々もおり、
会場でご冥福をお祈りしました。
参加者の内10人程の顔はすぐにわかりましたが、初めは誰が誰だか
さっぱりわかりませんでした。団塊の世代は人数も多く6クラスあり、
6年間の内一度も同じクラスにならなかった人もおりますが、50年
たっても変わらない人、昔の面影と全く重ならない人もおりました。
また女性は結婚すると姓が変わってしまうので、ますます大変です。
元の姓で紹介されてやっと思い出す人もいました。
今回は卒業50周年記念同期会ということもあり、この機会が最後になる
かもしれないと道外からたくさんの方々が参加されたと伺いました。
最近は着物姿が目立ちます。落ち着いた清楚な感じがして、やはり
日本人には着物がよく似合うように思いました。
参加者のほとんどは各方面で現役で活躍をしている方々のようでした。
同期会は毎年開催されていますが、次の記念同期会は古稀の祝いになる
ようです。その時には何人参加されるでしょうか。
今から楽しみにしたいと思います。
卒業を記念する同期会が去る10月17日札幌の懐かしい老舗ホテルに
於いて開かれ久しぶりに出席しました。
卒業時は確か366人だったと記憶していますが、参加者は43人でした。
先生も4人招待され、中には一度も授業を受けたことの無い先生も
おりました。50年という年月の経過で、お亡くなりになった先生方も
たくさんおられ、また同期生の中にもお亡くなりになった方々もおり、
会場でご冥福をお祈りしました。
参加者の内10人程の顔はすぐにわかりましたが、初めは誰が誰だか
さっぱりわかりませんでした。団塊の世代は人数も多く6クラスあり、
6年間の内一度も同じクラスにならなかった人もおりますが、50年
たっても変わらない人、昔の面影と全く重ならない人もおりました。
また女性は結婚すると姓が変わってしまうので、ますます大変です。
元の姓で紹介されてやっと思い出す人もいました。
今回は卒業50周年記念同期会ということもあり、この機会が最後になる
かもしれないと道外からたくさんの方々が参加されたと伺いました。
最近は着物姿が目立ちます。落ち着いた清楚な感じがして、やはり
日本人には着物がよく似合うように思いました。
参加者のほとんどは各方面で現役で活躍をしている方々のようでした。
同期会は毎年開催されていますが、次の記念同期会は古稀の祝いになる
ようです。その時には何人参加されるでしょうか。
今から楽しみにしたいと思います。