家の中を整理していると次々と捨てるに捨てられないものが出てきます。
数えてみると16匹のワンちゃんです。中には足を折ってテープで巻いている
犬や、ちょっと障がいを負った犬が2~3個あります。思い切って処分して
しまえば良いようなものですが、なぜ?今私の所に残されたのか?ふと立ち止
まって考え込んでしまいます。確かな記憶ではありませんが、まだ幼い頃から
あったもので一体誰が集めていたのか、誰のものともわりませんが、あれこれ
想像してみるとこの犬の置物を集めた人は戌年だったのか、そしてこの犬たち
を引き継いでいた人たちは今誰一人いないということです。
このワンちゃんたちを見ていると幼かった頃の大家族が懐かし思い出されてきます。
祖父母、叔父たち、私たち6人の10人家族でした。
毎年元旦には叔父・伯母・叔母の家族総勢50人ほどが自宅に集まり新年を祝った
ものです。当時は家に女中さんが1~2人いたとはいえ母はお節料理の準備に大変
だったことと思います。
何故か今日まで処分されずに最後に私の所に残されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/86/0d3903beaccc4e48696891f71d5cb4d5_s.jpg)
このワンちゃんたち、次の世代に引きついでもらおうと思っています。
数えてみると16匹のワンちゃんです。中には足を折ってテープで巻いている
犬や、ちょっと障がいを負った犬が2~3個あります。思い切って処分して
しまえば良いようなものですが、なぜ?今私の所に残されたのか?ふと立ち止
まって考え込んでしまいます。確かな記憶ではありませんが、まだ幼い頃から
あったもので一体誰が集めていたのか、誰のものともわりませんが、あれこれ
想像してみるとこの犬の置物を集めた人は戌年だったのか、そしてこの犬たち
を引き継いでいた人たちは今誰一人いないということです。
このワンちゃんたちを見ていると幼かった頃の大家族が懐かし思い出されてきます。
祖父母、叔父たち、私たち6人の10人家族でした。
毎年元旦には叔父・伯母・叔母の家族総勢50人ほどが自宅に集まり新年を祝った
ものです。当時は家に女中さんが1~2人いたとはいえ母はお節料理の準備に大変
だったことと思います。
何故か今日まで処分されずに最後に私の所に残されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/ba/e4abd06f0beea9a69ad32f8c6dae1b02_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/86/0d3903beaccc4e48696891f71d5cb4d5_s.jpg)
このワンちゃんたち、次の世代に引きついでもらおうと思っています。