福井コミュニティーセンターでまちづくり懇談会が11日(月)
午後2時から4時まで開催されました。
参加者は23名で、女性もたくさん出席しました。
町から片山町長、山本課長、坂口係長が出席しました。
他には伊藤忠エネクスホームライフ北海道株式会社から
2名の社員が出席し新電力の説明をしました。
懇談会の様子 町長の熱弁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/0a/8bd082709c7fbcdd886cbaf8f530cd22_s.jpg)
懇談会では以下の質問・意見などが出されました。
〇外国人の土地売買には国の法令規則が必要ではないか。
A:ニセコ町の土地の0.96%が外国人所有者である。
〇国道5号線沿いの大規模伐採について。
〇役場新庁舎への希望 ニセコらしい質素を持ち続けて欲しい。
町民の意見を聞いて欲しい。行政のおぜん立てばかりではないのか。
〇現実に庁舎について何をしたら良いのかわからない。
使いやすい、入りやすい庁舎を。
〇デマンドバスの改善策は。
地域防災について。
ラジオニセコはどうなるのか。2人の職員が同時に辞める問題。
〇ラジオニセコとニセコリゾート観光協会との関係。
〇ニセコの広報誌の配布 全町民に配布すべきでないか。
「まちづくり基本条例」情報共有は町としての責務ではないか。
選挙広報誌も来ない。確実に配付されなければならないものが来ない。
〇自治会に入らない人の気持ち、町からの情報はいらない人もいる。
〇住民参加して欲しい。地域に入りたくない人、わずらわしい人もいる。
〇除雪車が残していく雪で道路が塞がれることは問題が大きい。配慮を。
〇有島記念館の有島武郎の紹介について。
〇ニセコ高校のレベルアップ。国際大学とか、ニセコカレッジを作る。
新しい発想が出来ないか。
〇有島記念館は同じに有島博物館でもある。事実を公表する。
〇キラカードの高齢者の使い方について。おつりの問題。
〇公共施設の美化。ニセコ駅のトイレの改修について。
実に多岐にわたって大変活発な意見が出されました。
最後に町長からコミュニティーを密にすること。
みんなでまちの課題を解決して行きたいとの発言がありました。
以上です。
午後2時から4時まで開催されました。
参加者は23名で、女性もたくさん出席しました。
町から片山町長、山本課長、坂口係長が出席しました。
他には伊藤忠エネクスホームライフ北海道株式会社から
2名の社員が出席し新電力の説明をしました。
懇談会の様子 町長の熱弁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/67/11908b211f300282f6c6696cd95ff65e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/2d/276423b8daab1e5ea4470d9dbea97659_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/0a/8bd082709c7fbcdd886cbaf8f530cd22_s.jpg)
懇談会では以下の質問・意見などが出されました。
〇外国人の土地売買には国の法令規則が必要ではないか。
A:ニセコ町の土地の0.96%が外国人所有者である。
〇国道5号線沿いの大規模伐採について。
〇役場新庁舎への希望 ニセコらしい質素を持ち続けて欲しい。
町民の意見を聞いて欲しい。行政のおぜん立てばかりではないのか。
〇現実に庁舎について何をしたら良いのかわからない。
使いやすい、入りやすい庁舎を。
〇デマンドバスの改善策は。
地域防災について。
ラジオニセコはどうなるのか。2人の職員が同時に辞める問題。
〇ラジオニセコとニセコリゾート観光協会との関係。
〇ニセコの広報誌の配布 全町民に配布すべきでないか。
「まちづくり基本条例」情報共有は町としての責務ではないか。
選挙広報誌も来ない。確実に配付されなければならないものが来ない。
〇自治会に入らない人の気持ち、町からの情報はいらない人もいる。
〇住民参加して欲しい。地域に入りたくない人、わずらわしい人もいる。
〇除雪車が残していく雪で道路が塞がれることは問題が大きい。配慮を。
〇有島記念館の有島武郎の紹介について。
〇ニセコ高校のレベルアップ。国際大学とか、ニセコカレッジを作る。
新しい発想が出来ないか。
〇有島記念館は同じに有島博物館でもある。事実を公表する。
〇キラカードの高齢者の使い方について。おつりの問題。
〇公共施設の美化。ニセコ駅のトイレの改修について。
実に多岐にわたって大変活発な意見が出されました。
最後に町長からコミュニティーを密にすること。
みんなでまちの課題を解決して行きたいとの発言がありました。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます