本日、さぬきの夢2009 解禁日であります
その前に…。
高松市公渕森林公園「第19回菊花展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/ef1cf5995114a165844c7201a484094f.jpg)
まあこういうところ。規模としてはまあ大きい方でないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/b07c3582d380f4fdc5a3e0bbed51bca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/b2e728d75345a7181d37b9c0af1b33ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/58d05aeb2d0037aac0e631c9b2411edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/cc6646384d75242f0e7f1756add0c84a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/b9b2ce447aa7c92c6e0ee1cbfcf97231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/ed7c1c99662b2d25bb6d783313908856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/62/5a3cb89f25ed8f0855dd2106959a91de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/88b8069bcc8682175541f74b7ffcf87e.jpg)
その一角でキラリと光る「うどん」の三文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/04325774e217b0b192cf8ebe0bb78fa7.jpg)
公渕うどん350円。いわゆるかやくうどんでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/7f615a9069081d073d9d41673b270011.jpg)
お~、先日の延長で二段末広がりアゲ~。
そんな思いがけない目出度さのなか、ついに一般デビューの「さぬきの夢2009」
つまり、これまで香川県産うどん用小麦として開発され推奨されていた
「さぬきの夢2000」の後継種がいくつかの店で食べられるようになったということです。
どこで食べるかといえば・・・
「夢2000」開発時代からの経緯に敬意を表して、さぬき麺業系「いしうす庵・レインボー店」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/3079233dadd203f86f9c8340b7dfa6b7.jpg)
入ってみて
「2009ありますか?」って聞いたら、だいぶ時間がかかるけどいいですか? とのこと。
どうやら、今から延ばして茹でるらしい。
お~、それでもやってくれるなら待ちましょ。
ここまできて2000は食えんし。
待つこと約25分。少なくともこの店で最初の「2009」の一杯。
今年もやってるさぬきの夢スタンプラリーもスタンプ第一号。
まだ包装されたままだったスタンプを出してきて押してもらいました。
そんなこんなの
祝いのエビ天な天ぷらうどん430円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/8dc0bf46b44ba88825b984ed39e87d34.jpg)
ほんとは少し茹で置きな麺で試してみたかったけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/670574dcdab09a4c659df0de0f34c273.jpg)
今風なつるつるもちもち感のある麺になってます。
もちろん悪くはないけどね。
でも、ん~、これって,結局冷凍タピオカ麺の食感に近づいてないかな~とか思うけど
かつての食べ比べイベントで香育20の方を推したワシとしては知~らないっと。
ま、も少し他の店の様子見ですかな。
その前に…。
高松市公渕森林公園「第19回菊花展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/fd60e625b81e7be9b3141524b4763c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/ef1cf5995114a165844c7201a484094f.jpg)
まあこういうところ。規模としてはまあ大きい方でないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/b07c3582d380f4fdc5a3e0bbed51bca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/b2e728d75345a7181d37b9c0af1b33ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/58d05aeb2d0037aac0e631c9b2411edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/cc6646384d75242f0e7f1756add0c84a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/b9b2ce447aa7c92c6e0ee1cbfcf97231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/ed7c1c99662b2d25bb6d783313908856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/62/5a3cb89f25ed8f0855dd2106959a91de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/88b8069bcc8682175541f74b7ffcf87e.jpg)
その一角でキラリと光る「うどん」の三文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/04325774e217b0b192cf8ebe0bb78fa7.jpg)
公渕うどん350円。いわゆるかやくうどんでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/7f615a9069081d073d9d41673b270011.jpg)
お~、先日の延長で二段末広がりアゲ~。
そんな思いがけない目出度さのなか、ついに一般デビューの「さぬきの夢2009」
つまり、これまで香川県産うどん用小麦として開発され推奨されていた
「さぬきの夢2000」の後継種がいくつかの店で食べられるようになったということです。
どこで食べるかといえば・・・
「夢2000」開発時代からの経緯に敬意を表して、さぬき麺業系「いしうす庵・レインボー店」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/3079233dadd203f86f9c8340b7dfa6b7.jpg)
入ってみて
「2009ありますか?」って聞いたら、だいぶ時間がかかるけどいいですか? とのこと。
どうやら、今から延ばして茹でるらしい。
お~、それでもやってくれるなら待ちましょ。
ここまできて2000は食えんし。
待つこと約25分。少なくともこの店で最初の「2009」の一杯。
今年もやってるさぬきの夢スタンプラリーもスタンプ第一号。
まだ包装されたままだったスタンプを出してきて押してもらいました。
そんなこんなの
祝いのエビ天な天ぷらうどん430円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/8dc0bf46b44ba88825b984ed39e87d34.jpg)
ほんとは少し茹で置きな麺で試してみたかったけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/670574dcdab09a4c659df0de0f34c273.jpg)
今風なつるつるもちもち感のある麺になってます。
もちろん悪くはないけどね。
でも、ん~、これって,結局冷凍タピオカ麺の食感に近づいてないかな~とか思うけど
かつての食べ比べイベントで香育20の方を推したワシとしては知~らないっと。
ま、も少し他の店の様子見ですかな。