気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

たしか七味を無茶苦茶かけてたなあ

2014-10-16 | うどんのことなど
ひさしぶりだね高松「大円」


最近の話題といえばこれ

昨年、安部総理が来店した折、通常の「スタミナぶっかけ」にえび天プラスの注文して「こうすればうどん屋さんも漁師さんもうるおう、これぞアベノミクス」というありがたいコメントを発せられたことから生まれた新メニュー

それじゃ、まあインドネシアの養殖業者日本の漁師さんがうるおいますように
天ぷらぶっかけ490円

やはり、出汁が小さな徳利みたいなんに入ってくるのが正当だね
閉店間際だったんで、麺が幾分くたびれていたのとエビ天がオーブントースター臭かったのはご愛嬌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにもかくにも

2014-10-15 | 威風食堂だより
先週T雄行けんかったんで…。
豚の角煮うどん

厚切りのお肉がど~んと(以下略)


ピリ辛肉味噌 on 茶ざる麺

観音寺宮武食品の茶ざるそば(見た目は茶そばで、品名が細うどんであるにも関わらず、かんすいを使っているため中華麺といっても差し支えなく、それでいて売り場区分では蒲鉾に分類されるややこしい麺)に自家製肉味噌かけてみた。
これはけっこう美味いっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわせてもらえば

2014-10-14 | うどんのことなど
さぬき市長尾「うどん亭 いわせ」

こういう民健イの店、少のうなったねぇ
なんとなく一人で入って座敷に座ってかけうどんとか頼みにく雰囲気。

となるとなに注文?

松茸うどんは1000円超えか…

注:画像は本文とあまり関係ありません

よ~するに輸入もんってことで、商いは正直が一番。


今日の気分は、あいだとって天ぷらうどん760円

そそり立つ一本海老~


海老の下に敷かれているのは昆布天。地球にやさしい廃物利用。


東讃ぽいふんわりした麺に関西風な透明出汁。この出汁美味いわ。
プレハブのセルフ店で固コシ麺を出汁醤油で食べる今風な讃岐スタイルとは対局かな。
年配の方なんかこっちの方が落ち着くんだろな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処だから蕎麦もある

2014-10-12 | 食べたんだからしょうがない
坂出市「福まさ」跡に11日オープンの「麺処 亀家」
宇多津の四国医療専門学校の学食的うどん店「亀家」の支店になるんですかね。



入ってすぐのカウンターで天ぷらをチョイスしうどんを注文して席につく一般店方式。知らずに経ったまま待っていたマヌケな私(;^ω^)

かけ250円+ちくわ天100円
どっしりした太麺であります

ちなみにこちらが宇多津のん かけ190円+ちくわ天100円(2012年末ころ)

似てる・・・か。

メニューに蕎麦もあり、かけ500円、ざる600円と、ちゃんとしたそばの料金なのが気になる


気になる気になる蕎麦が気になる


ってんで、こちらっ!
火曜休がネックでなかなか行けんかった

高松市「お乃」
言わずと知れた「達磨」高橋名人のお弟子さんの店

ざる700円 北海道新そばと茨城さんのブレンド9割蕎麦。薬味の皿の赤いのは赤い辛味大根だそうな
これらは流石の達磨ネットワークで入手しているそうな

一本一本がずっしりとして、なおかつ軽やかに喉を通り抜ける。
通常、香川のうどん店で出している蕎麦はそば粉が3,4割もあればいいとこの「そば粉ねりこみうどん」なのが多く、それはそれでいいんですけど、こういうのんいただくと蕎麦というものが他の麺類とはまるで異質なものと再認識させられますな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでじゃろのぉ !?

2014-10-11 | 威風食堂だより
これを食べる人,もっとおってもエエと思うんじゃが…肉つけ麺
 (・◇・)ゞ


中細半じめ麺に、豚、三豊ナス、キノコの汁

簡単こってり v(・_・) ブイッ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする