古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

ブリタの「RUT」から手提げ付きのばねポーチ

2015-10-23 | ばねポーチ
いただいたブリタの「RUT」がまだ少し残っているので、
手提げ付きのばねポーチを作りました。

生成りのしわ木綿地を組み合わせました。




きつねさんがほんと可愛いです。








一方柄なので、後ろで接ぎました。





提げたところです。





秋色ですので、さっそく、
今使っている通勤用のバッグと一緒に使いましょうと、思っております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地からばねポーチ

2015-10-20 | ばねポーチ
小花模様の木綿地と、木綿の帯地を組み合わせて
ばねポーチを作りました。


帯地が固いので、ふっくらしています。





帯として使われず、さみしい思いをしているかもしれないこの布ですが、
大事に使って、可愛がってあげますよ~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティプリントからばねポーチ

2015-10-17 | ばねポーチ
リバティプリントだろう~な~と思われる端切れを手にいれました。
花柄がやや大きめで雰囲気があります。


まずはストライプの木綿地と合わせて
ばねポーチを作ってみました。

反対側です。
柄が少し違います。





裏布は、ストライプのみになります。




そしてリバティプリントのもう一つの特徴は、一方柄。
ですので、「わ」のまま使えません。
裏で一度接いであります。




少し暗めの配色がなかなかいいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティプリントから小さなばねポーチ

2015-09-19 | ばねポーチ
8cmばね口を使ったばねポーチを
リバティプリントの端切れから作りました。


足りない部分と口布に、藍の布を使いました。


反対側です。




見えにくいのですが、裏布です。
グレーの綿ローンです。





小さな端切れから作品が出来るとひときわ嬉しいものですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8cm口金のばねポーチ その2

2015-09-12 | ばねポーチ
小さな端切れをつないで作るばねポーチ、
すっかり楽しくなって、また作ってみました。


細長く残ったボーダー柄と、宝物箱を捜して
見つけた、可愛い柄の木綿地です。

口布にも、柄の木綿地を使いました。


反対側はこんな感じ・・・




裏布は見にくいのですがサーモンピンクの電車柄です。





持っているだけで楽しくなりそう・・・











前回作品と一緒に撮影。
メモリースティックや常備薬を入れるのによさそうですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8cm口金のばねポーチ

2015-09-11 | ばねポーチ
がま口づくりで残った、リバティの小さな端切れから、
8cm口金のばねポーチを作りました。


濃いブルーのハーフリネンを足しました。
裏布も同じブルーの布にしました。
口布は、こちらも少しだけ残っていた、会津木綿です。


ブルー基調で爽やかな感じ・・・







裏布です。






こまごまとしたものを入れるのにいいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐紬からマチ付きのばねポーチ

2015-09-09 | ばねポーチ
扱いやすそうな土佐紬で、
ばねポーチを作ってみました。

ランチョンマットの時に使った、木綿の着物地を組み合わせました。



生成りの部分が多いので、リボンを作って付けてみました~



こちらは反対側。
リボンなしのほうがいいかも・・・





裏布はこんな感じです。





生成りも、チェック柄もいいですね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばねポーチ その4

2015-08-23 | ばねポーチ
ボートの絵柄のばねポーチ、
二つ目です。


同じくカンつきの口金で、持ち手を付けました。


こちらは、
足した布が違います。


反対側です。




裏布は、こういう感じ。




こちらは絵柄がちょうどいいところに出ました。





同じ布でもこんなに違った感じに・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばねポーチ その3

2015-08-22 | ばねポーチ
ばねポーチ。
今回は、
ボートの絵柄の木綿地で作ってみました。

足した布は、チェックのサッカー地です。


反対側です。
ツメ付の口金を使い、持ち手も付けました。





裏布が表地の一部と同じです。






柄はもう少し上に持ってくるべきでした~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばねポーチ その2

2015-08-21 | ばねポーチ
ボーダー柄とYUWAさんの木綿地を使った
ばねポーチの二つ目です。


今回は・・・


布の位置を変えて、
手提げ付きにしてみました。


反対側です。
共布のタブを付けました。





こちらの裏布は、ボーダー地です。






リボン柄が可愛いな~





デザイン違いのお揃いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする