古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

夏のポーチ その2

2008-09-30 | ファスナーポーチ
帯の無地部分と、大島紬の組み合わせです。
手提げバッグとお揃いで作りました。

紐を長くすればポシェットにもなりそうです。
夏色ですので、そろそろ出番も終わりそう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカフェスティバルにて

2008-09-17 | インテリア
9月14日に代々木公園でスリランカフェスティバルがありまして
行ってきました。

事務局の方のお話によると
今年は、秋祭りなどと重なったのか昨年より人出が少ないとか。
でもけっこう大勢の方でにぎわっていました。


椰子の実で作った防臭効果があるという置物を
買ってきました。
リンゴの形になっていて可愛いのです。

自宅で100円均一の籠に入れてみました。
少し籠が大きすぎるので、敷物を会津木綿で作りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籐座椅子の座布団カバー

2008-09-15 | インテリア
籐の座椅子の座布団カバーを新調しようと
ずっと考えていたのですが、やっと出来上がりました。

イメージぴったりの生地を
いつもの古布屋さんで見つけたのですが、
とても不思議な大きさです。幅が54cm、長さが4mです。
シルクだと思います。布団皮にしては地味だし・・・
用途はなんなのでしょう?

それはともかく、殺風景だった籐の座椅子が
華やぎました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のテーブルウエア

2008-09-06 | インテリア
もう夏もおわりそうですが
夏らしいテーブルウエアを演出しようと
クロスを替えてみました。

ランチョンマットは浴衣の生地です。
近頃は様々な色や柄の浴衣がありまして
端布もとても楽しいのです。

この花はコスモスでしょうか?
少し葉の形が違うような?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結城紬と麻のコラボ

2008-09-05 | 巾着
数年前に夏の着物をネットオークションで買いました。
その中に渋い麻の長着がありました。
全体に汚れがあり、せっせとお洗濯をしました。

広げてみたら、不思議な柄行。

結城紬の羽織地と組み合わせてみました。
どちらもアンティークです。

ちょっと渋すぎ?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする