ノートPCを持ち歩くための、ケースを作りました。
北欧スウェーデンのアルメダール社の布(ハーブポット)を使いました。
長さが不足していましたので、エメラルドグリーンの木綿地を足しました。
反対側です。
内布は衝撃防止用にキルティングを使いました。
お仕事の用意も完璧です。
北欧スウェーデンのアルメダール社の布(ハーブポット)を使いました。
長さが不足していましたので、エメラルドグリーンの木綿地を足しました。
反対側です。
内布は衝撃防止用にキルティングを使いました。
お仕事の用意も完璧です。
大きさは、横36cm 縦25cm
娘から北海道土産のアイヌの布を使って作った
ファスナーポーチ二つ目です。
底布に、紺色の三河木綿を合わせました。
反対側です。
裏布は新潟の亀田縞です。
アップで。
「ぴりかうれしか」と書いてあります。
二つお揃いです。
ファスナーポーチ二つ目です。
底布に、紺色の三河木綿を合わせました。
反対側です。
裏布は新潟の亀田縞です。
アップで。
「ぴりかうれしか」と書いてあります。
二つお揃いです。
娘から北海道土産にアイヌの布をもらいました。
cikap チカプ・・・意味は「鳥」
文様デザインは川村久恵さん
これで、ファスナーポーチやお財布仕切りポーチを作ってほしいとのこと。
まずは、ファスナーポーチを作ってみました。
デザインとして、底布にレンガ色の絹布を使っています。
反対側。
内布です。
アップで。
こちらが元の布。風呂敷として販売されていたもの。
cikap チカプ・・・意味は「鳥」
文様デザインは川村久恵さん
これで、ファスナーポーチやお財布仕切りポーチを作ってほしいとのこと。
まずは、ファスナーポーチを作ってみました。
デザインとして、底布にレンガ色の絹布を使っています。
反対側。
内布です。
アップで。
こちらが元の布。風呂敷として販売されていたもの。
通帳サイズの仕切りポーチ3つ目です。
リクエストは2個でしたが、おまけに作りました。
使った布は、デニムのリバティプリントです。
反対側。
内側はこんな感じ。
アップで。
通帳ポーチ3つ
勢ぞろいです。
リクエストは2個でしたが、おまけに作りました。
使った布は、デニムのリバティプリントです。
反対側。
内側はこんな感じ。
アップで。
通帳ポーチ3つ
勢ぞろいです。