100円均一のスリッパ再利用の手作りスリッパ。
夫の分も作りました。
ディズニーのスウィッチ柄です。
バイヤステープはブルー系がなくしかもグリーン系も少し足りず、
茶色を足しました。
なんだかな~とも思いましたが、
夫は左右がわかっていい、と言っております。
100円均一のスリッパ再利用の手作りスリッパ。
夫の分も作りました。
ディズニーのスウィッチ柄です。
バイヤステープはブルー系がなくしかもグリーン系も少し足りず、
茶色を足しました。
なんだかな~とも思いましたが、
夫は左右がわかっていい、と言っております。
旅行用に100円均一で、スリッパを買ったのですが、
いまいち可愛くないので・・・
手持ちのキティちゃん柄の布で、作りなおしてみました。
芯を張り、バイヤステープも変えて。
出来たのがこちら。
少しサイズが小さくなってしまったのですが、
次回の旅行から使います。
楽しみ~
ずっとさがしていたのですが、なかなか気にいる物がなく、
買えずにいたボストンタイプの黒のバッグを買いました。
長野への旅行中に見つけました。
3年くらい前にも行った女神湖そばの「たんぽぽ」さんです。
もともとはカフェで、マスターが趣味で作っていらっしゃるとか。
前回は可愛いオレンジ色のペンケースを買った覚えが。
中もシンプル。
しかも、大きく開くのて使いやすいです。
「おまけです。どれでも好きな小物をどうぞ」・・・と言っていただき
お揃いのコイン入れを選びました。
今回宿泊したお宿には暖炉がありまして
暖炉と撮影。
クラッシック感がよく似合うよね~と一人でご満悦。
旅先で購入したこのバッグに
中味を詰め替えて帰ります~
ビクトリア&アルバートの割烹着を買いました。
割烹着使わないのですが、色と柄がとても気に入りましたので。
眺めていまして、部屋着にリメイクしようと思いつきました。
背中の開きをそのまま重ねて縫いました。
紐とポケットもはずしてしまいました。
こちら反対側です。
背中上部に小さなリボンを付けました。
リボンは外した紐を丁寧にほどいて、作りましたが・・・
みえにくいですよね。
色違いにすれば良かったかな?
コットンで暖かいし、お洗濯もOKです。
寒くなったらさっそく使いましょうと楽しみです。
ポケットについていた、ビクトリア&アルバートのロゴです。
これも何かに変身させようかな~
褒めて下さった方はお二人ですので
お二人にプレゼントしました。
二つ目はこちら。
合せた布はネズミ色の紬。どこの物か不明です。
内布は少し明るい色合いで。
秩父の丹前地。若い方は丹前って知らないだろうな~
正絹です。
反対側。
どちらも、かなり地味なんですが、こういうのもいいな。
先日、アップした両岸間道の紬を使った小さなトートバッグを
お稽古仲間に褒めていただきました。
こちらです。
どうやら、この渋い、両岸間道の紬が好みらしかったので・・・
プレゼントに作りました。
合せる布が難しくて。
こちらも渋いちりめん地を使いました。
内布も同じちりめん地にしました。
反対側。
お返しするものがあるので、このポーチに入れてお渡しします。