古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

紬のBookカバー

2021-06-14 | ブックカバー・栞

淡いピンクの紬から

Bookカバーを作りました。

 

反対側です。

 

中は夏らしく金魚の模様。

いつも栞に使っている細いレースが見つからず、

江戸打ち紐を代りに使っています。

 

今、読んでいるのは山田詠美さん

でも、中身はいろんな方の短編アンソロジーでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エチノからブックカバー

2016-01-16 | ブックカバー・栞
ブックカバーの二つ目です。
エチノから作りました。

反対側です。
エチノはまったく違う模様が出てくるので楽しいです。




裏布は、一つ目と同じく、紺色の木綿地です。
エチノにはくっきりとした、
濃い色がよく似合うように思います。


ほんの少し横幅が足りないので、ピンクのドット地を縫い合わせてあります。
(左側、茶白の隣です)




入れた本は、「BBBビーサン!!」
武田総一郎さんのワールドサッカー観戦記です。
まだ未読ですが、面白そうです。





二つ新しいブックカバーが出来ました~
持って歩くのが楽しみです・・・













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティプリントからブックカバー

2016-01-15 | ブックカバー・栞
新しいブックカバーが欲しくなりました。
まずは、
リバティプリントから作ってみました。
少しさびしいので、表布に綿レースを縫い付けました。

反対側です。
少しだけ模様が違います。




本を入れてみました。



仙川環さんの「感染」
ちょっと怖い内容かも・・・





裏布は、紺色の木綿地です。
シックな感じにしたかったので・・・





楽しく読書に励みましょうと思っております。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックカバー 二つ

2015-01-07 | ブックカバー・栞
布製のブックカバーは汚れやすいですね。
新しい物をストックしておいて、いつもきれいなものを使いたいです。


今回は、リネンから作ってみました。
年末に「トマト」さんで買った良いリネンです。


開くとこうなっております。




反対側です。






一つ目のアップです。




modaの布を足してみました。
布の継ぎ目を隠すのに、レースを使いました。


反対側も一工夫すればよかったかな~






二つ目はこちら。




アレクサンダーヘイリーの布を足しました。
小鳥さんの嘴が切れてしまいました~


反対側です。




新しいブックカバーに文庫本を入れて
ことしの初出勤です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エチノのバス柄からブックカバー

2014-12-15 | ブックカバー・栞
エチノの昔懐かしいバス柄。
札幌ラフィラの端切れ詰め放題に入っていたものです。


20cm×30cmくらいの小さな端切れでしたので、
1年近くお蔵に入っていましたが、


このたび、文庫サイズのブックカバーとして陽の目をみることに・・・




バスが沢山・・・










足りない部分と、裏布に生成りの木綿地を使いました。
細い綿レースの栞も付けました。



もちろん反対側もバス。




ブックカバーでお洒落をした文庫本を読むのはちょっと嬉しい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬のブックカバー

2014-11-02 | ブックカバー・栞
生成り地にくすんだ緑色の柄が入った紬地で
ブックカバーを作りました。

表になる部分に、
ほんの少し、こげ茶色の紬地を足しました。


レースの栞も付けました。
これが思ったより役にたつのですよ~


反対側です。





裏布は、花柄の紬地。
ちょうどいい大きさの端切れがあったので、使ってみました。





ちょっと秋色をイメージしてみました~

秋の夜長に読書を楽しく・・・って、いつも速攻寝てしまう私なのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコのVIHKIRUUSUからブックカバー その2

2014-08-28 | ブックカバー・栞
プレゼントを作っているうちに
自分の物も欲しくなり・・・


マリメッコのVIHKIRUUSUと2種類のドット柄を使って
作りました。


やや趣が違います・・・・






反対側です。




内側です。





通勤電車での読書も、ブックカバーが変わるとまた楽しくなりますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコのVIHKIRUUSUを使ったブックカバー

2014-08-26 | ブックカバー・栞
デジカメとデジカメ入れを妹ちゃんにプレゼントしたので、
読書好きのお姉ちゃんには・・・


マリメッコのVIHKIRUUSUを使った
ブックカバーをプレゼントすることに。


柄を途中で切るのがもったいなくて・・・
水色のドット柄と組み合わせました。




中はこんな風になっています。
エチノのドット柄を使いました。





綿レースの栞も付けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬のブックカバー

2014-06-01 | ブックカバー・栞
電車の中で、高校生の男の子が読書していまして・・・

文庫本に、
藍の素敵なブックカバーをかけておりました。


若い人が本を読む姿はいいなあと、思わずみとれる私・・・



休日になるのを待って、私もブックカバーを
夏柄に変えようと、さっそく作りました。


紺色の真田紬に、マリン柄をほんの少し足してみました。



レースの栞も付けました(これは思ったより役に立ちます)





内布は生成りの木綿地です。




通勤読書もますます楽しくなりそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リネンのブックカバー その3

2014-03-02 | ブックカバー・栞
読書好きだという、
甥の娘さんたちにもプレゼントしちゃおうと思いまして、


リネンのブックカバーを作り足しました。


札幌端切れシリーズを使いました。
ワークショップの端切れかな~と思われる、いろんな形のものが
入っていましたので、


その形を生かして作りました。

こちらは反対側です。






広げるとこんな感じです。






裏布は和布です。





同じ布から作った二つのブックカバーです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする