古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

銀行用の仕切りポーチ その2

2018-04-30 | ファスナーポーチ
伯母プレゼント用の仕切りポーチ二つ目です。
銀行用に使えるサイズに作っています。


今回使った布は、村山大島です。
花柄が可愛い布です。


反対側。



裏布はベージュのドット地。



広げたところ。



少し地味かも・・・




二つ一緒に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行用の仕切りポーチ

2018-04-29 | ファスナーポーチ
「主婦のミシン」さんのサイトを参考に
作っている、仕切りポーチ。


とても使い勝手がいいので、
伯母へのプレゼントにも作ることしました。


選んだ布は、
厚手の三河木綿で、優しい色の縞柄です。


反対側。



裏地は赤のドット地。


サイズを考えましたが・・・
銀行ポーチとして使えるようにしました。

銀行の封筒が入ります。
通帳を反対側に入れて、真ん中には印鑑やカード類。


広げたところ。



サイズは横22cm 縦11,5cm





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじら木綿のコースター

2018-04-28 | インテリア
徳島産のしじら木綿から、コースターを作りました。
ガラスのコップが似合いそう・・・

反対側。



二種類一緒に伯母に送ります。





昨年、徳島に旅行したとき、
藍の木を初めて見ました。



このしじら木綿のような、藍一色もいいな~と
布を見るたびに思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河木綿のコースター

2018-04-27 | インテリア
厚手の三河木綿から
コースターを作りました。


反対側。





こちらは

日本茶好きの
伯母へのプレゼント用の一つです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地のショルダーバッグ

2018-04-26 | バッグ
何を作ろうかな~とずっと考えていた、
銀の帯地がありまして、

壺模様です。


このたび、
ショルダーバッグにしてみました。

柄のアップ。




反対側は、無地でしたので、
オフホワイトの帯地をポケットにして、
最近、はまっているピースワークを・・・




ポケットにはマグネットボタンを付けました。





ポケット部分です。






裏布は、生成りの着物地です。





下げてみました。





どちらを使っても楽しいように作りました。







サイズは
横27cm 縦21cm
ポケットは縦15cmです。




浅草橋にて購入した革のショルダーストラップを
使いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな仕切りポーチ

2018-04-25 | ファスナーポーチ
娘から依頼されている、
小さな仕切りポーチの3つ目です。
薄い帯地から作りました。


反対側。




裏布は木綿ドット地。





広げるとこんな感じです。



大きさは指定通り。
横17cm 縦9cmです。



どちらも可愛い・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地のファスナー付き小物入れ

2018-04-22 | ICカード入れ
ジャンルはICカード入れにしました。
ファスナー付きの小物入れです。


ピースワークが楽しくて・・・
大島紬を縫い付けてみました。


反対側です。



裏布は、八卦。




大きさは横13cm 縦9cmです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきものの帯地からファスナーポーチ

2018-04-21 | ファスナーポーチ
いただいた帯地から
20cmファスナーを使ったポーチを作りました。

今回は・・・
紅型の着物地を、ピースワークのように
縫い付けてみました。

ピースが一枚余ったので、
反対側にも一つ、付けました。



裏布は着物裏地。



供布のタブを付けました。




今回は、
縦14cmで指定通りのサイズにできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地端切れから小さいファスナーポーチ

2018-04-20 | ファスナーポーチ
帯地の端切れから
小さいファスナーポーチを作りました。

足りない部分に紅型の着物地を足しました。

反対側。





内布は着物端切れです。








12cmファスナーを使い、
縦の長さが、7cmです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきものの帯からファスナーポーチ

2018-04-18 | ファスナーポーチ
いただきものの、
赤い帯地が可愛いので・・・

20cmファスナーを使ったポーチを
作りました。


表側には金魚模様の木綿地を
二つ縫い付けてみました。

反対側は帯地のみです。





裏布も金魚模様。




タブも、金魚模様の木綿地で作りました。




娘用に作ったのですが、サイズを間違えてしまいました。
縦の長さは13~14cmと言われていたのに、
15cmで作ってしまいました~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする