古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

紬の巾着

2008-04-30 | 巾着
タンクトップとお揃いで巾着も作りました。
食事などの時におそろで持つと、おしゃれかな~と思います。

写真では見えにくいのですが
この紬は麻の葉模様になっています。
遠くから見ると模様に見える、不思議な生地です。

日本の織物ってほんと奥深いですね。



上着はちょっと張り込んで買ったティーラベントのジャケットに
しようかなと思っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬のタンクトップ

2008-04-29 | 手作り (その他)
先日お見せした、紬で作りました。
5月3日出発の旅行に着ていこうと思っていたのに
なかなか出来なくてあせりました。

秒読み段階になってやっと完成。
スカーフは細くして、2重に巻き、スカーフ留めを使っています。

写真ではあまりわかりませんが
タンクトップは前後のはぎがアクセントになりました。
端の始末が要らないので簡単でした。

まだ生地は沢山残っているので
次は何を作りましょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紗の帯から作ったおおきめ手提げ

2008-04-27 | バッグ
紺色無地の紗の帯を持っていまして
いつか締める機会があるかな~と思っていましたが
一度も締めないまま箪笥の肥やしに。

で、ついにはさみを入れて大きなバッグに変身させました。
軽くて丈夫。それにちょっと透けるのが夏にぴったり。

裏地には鮮やかなブルーのタイシルクを使ってみました。
このタイシルクはリサイクルのお店で買いました。
量もたっぷりあり、裏地として大活躍しています。

無地ですので、大きなブローチを飾りました。
まち部分にもトルコ石色の小さなボタンをあしらっています

出番が多いのですが、丈夫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆色の大きなバッグ

2008-04-24 | バッグ
2週間に1回程度図書館に行きます。
借りたい本がたくさんあったときのために
本が沢山はいる大きなバッグを持って行きます。

これは正絹帯で作りましたので、
大きくても軽いのです。
紐も長めにして肩からかけられるようにしました。

サイズは横40cm 縦43cm まち12cm です。

飾りに蝶をあしらい、まち部分も一工夫しました。
図書館へ行くのがいっそう楽しくなります。



まちを外側に折り、可愛いボタンをつけました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬の反物

2008-04-22 | 素材
仕事帰りに、いつもの古布屋さんで
紬の反物を見つけました。
多分シルクです。

湯のしも終わっており、どんな経過で古布屋さんに
たどりついたのでしょうか?

クローゼット一杯の材料をどうするのかで悩んでいるのにもかかわらず
とても好きな布で、しかもお得感があり、速攻購入。

5月の旅行用にタンクトップとお揃いのショールを
作ります。
間に合うかな~

端っこが少し黄ばんでいましたが中はまったく大丈夫。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーシブルのバッグ

2008-04-21 | バッグ
5月に旅行をすることになっていまして
持っていける服や靴が限られているので
現地で使う手提げバッグを手作りしようと思い立ちました。

ベージュの靴をはき、黒のサンダルを持参する予定ですので
このようなリバーシブルバッグを制作。

どちらも帯です。
黒は化繊。ベージュは正絹で、いつかお目にかけたナップサックの残り布。

さて、仕上がり具合はいかがでしょうか?



裏にはポケットを付けました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絽のショール

2008-04-20 | 手作り (その他)
暖かくなり、ウールのショールではちょっと?と
思うときに使いたい、絽の長着から作ったショールです。

白地に濃い紫の模様。
淡い色にのボトムにも濃い色のボトムにも合う優れもの。

爽やかな感じで暑苦しくないのも絽の生地のせいでしょうか。
春風が吹く今頃の季節になると登場です。



<拡大するとこんな模様です>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当入れ

2008-04-19 | 巾着
娘に「お弁当入れが古びたので
作って欲しい」と頼まれました。
まだ出来ていません。

で、とりあえず、今はこれに入れて持って行ってます。

亡くなった義母からもらったこの素敵な布は
多分、義姉(今年60歳になる?)のお宮参り用着物の端切れです。

原色なのにけばけばしくなくて、
60年経ってもちっとも古びていません。

娘がしみをつけて大騒ぎになるまえに
早く洗濯できるお弁当入れを作らなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の布

2008-04-17 | 巾着
あこがれの沖縄の布。
南国にしか育たない草の繊維を使い、開放的な気候や風土が
生み出した沖縄の布はどれも素敵です。

これは長着だったもの。
中古のウールなのでものすごくお買い得。
ネットオークションで買いました。

とりあえずは大きめ巾着を作ってみました。
ウールは丈夫なので、重たい物を入れるときに使っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お揃いのポーチ

2008-04-15 | ファスナーポーチ
雨の日用のバッグとお揃いのポーチです。
お揃いで作ると何かと便利。

荷物が増えてもOK。
ちょっと外に出るときもこれだけ持てばOK。

残念なのは持ち手を付けなかったこと。
紐だけではちょっと持ちにくいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする