ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書
古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・
籠バッグのリフォーム
2010-05-29
|
バッグ
可愛い籠バッグが欲しいのに、気に入る物が見つからないのです。
で、形が気にいった籠を購入して、お洒落をさせました。
夏らしい紬を使って、こんなふうにしてみました。
こちらは後ろ側。こちらもすっきりしていい感じです。
コメント
帯地からポケティケース
2010-05-28
|
ポケットティッシュ入れ
大きめの札入れが結構便利なことがわかり
いくつか作ることにしました。
やわらかめの帯地を使おうとしたら幅が不足でした。
ポケティケースならできるだろうと、再挑戦。
ちょっと硬めで、使いやすそうです。
コメント
シンプル肩掛けバッグ
2010-05-27
|
バッグ
オリジナルコットンクラフトの無料型紙を見て
シンプル肩掛けバッグを作りました。
表布には、可愛いピンクの綸子の羽織地を使いました。
サイズは次のとおり。
タテ27cm
ヨコ36cm
マチ10cm
表布は着物地ですので、真ん中ではぎ合わせてあります。
型紙にはない、ポケットをつけて
エコバッグとしても使えるようにしました。
おりたたんでポケットの中にしまったところです。
コメント
札入れ
2010-05-26
|
お懐紙入れ・袱紗
簡単カードケースと同じ形で、大きさだけ変えて
お札入れを作りました。
張りのある紬が2重になっていますので
裏地も、接着芯もなしです。
裏表がない生地だと、はぎ合わせも必要ありません。
中はこんな感じです。
もうすこし大きく作れば、セカンドバッグになりそうですね。
コメント
名刺入れ その2
2010-05-24
|
手作り (その他)
その2と書きましたが、
こちらが試作品です。
布はキルティング地を使い、別布を紬にしました。
表には同じ紬でくるみボタンを作って飾りにしました。
くるみボタンの作り方はスプスプさんのブログを参考にしました。
名刺がちらりと見えていますでしょ。
当分はこちらのほうを仕事用に使おうと思っています。
コメント
大島紬の名刺入れ
2010-05-23
|
手作り (その他)
ミシンの糸調子がいまいちで、またおじさんに見てもらわなきゃかな~と
ずっと思っていました。
おもいついて、まず油を差して、掃除をしてみたら
また元気になりました。
まず作ったのが、名刺入れ。
ずっと、仕事で使っていた
名刺入れ兼メモホルダーをどこかに(家のどこかに間違いない)置忘れ
困っていたので、作りました。
アトリエというホームページに
いろんなかたの創作投稿が載っていて
その中の、「簡単♪カードケースの作り方」というのを
見ながら作りました。
ポケティケースの応用で、縫い代始末いらず、あっという間に
できました。
大島紬の端切れで作りました。
中がこんなふうに2重になっています。
作り方をちょと変えて、隠しポケットにしました。
コメント
琉球織りのしおり
2010-05-18
|
その他
この連休に沖縄旅行をしまして
沖縄物産工芸館で、みつけたしおりです。
琉球織りが可愛くて、購入しました。
いつもはレシートや、そのへんにある紙を挟んで
しおりにしているので
なくさないようにしないとな~と思っています。
持ち歩く小物が可愛いと、それだけで
出勤も楽しくなります。
コメント
エコバッグ
2010-05-17
|
バッグ
和装用コートの端切れから、エコバッグを作りました。
ブログやHPを参考にしたのですが、
わからないところもあって、一部自己流です。
和布は布幅が狭いので
途中ではぎ合わせなければならず、
縞柄なら、はぎ合わせが簡単と思っていたら
柄あわせが必要だった・・・
出来上がってから気づいたドジな私。
エコバッグは作り方を覚えたら
たくさん作って、あちこちに置きたいので(職場とかにも)
次回をお楽しみに!
紐をつけて、くるりと巻いてボタンで留めるようになっています。
でも、こんなふうにポケットに入れ込んで仕舞ってもいいのです。
コメント
和布のキャミソール
2010-05-16
|
手作り (その他)
和布のキャミソールが欲しくて、
お店を見て歩いていますが、いまいち欲しいものが見つからず。
で、製作してみることにしました。
持っているキャミソールを参考に、直線立ちです。
ゴムを入れて、肩紐は、幅広のコットンレース。
胸のあたりが淋しいので、先日作ったリボンをあしらってみました。
試着してみて、ものすごく涼しいことを発見。
それに、ジーンズにも、ジャケットにもうまくマッチ。
早速、今日のお出かけに、着てみるかな~
コメント
タンクトップに飾りリボン その2
2010-05-13
|
コサージュ・リボン・ベルト
沖縄の紅型の布地でも作ってみました。
端切れの大きさに合わせて作ったので、これはやや小さめです。
これもすごく可愛いかも?
再び自画自賛。
全体像です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
仕事のかたわら、太極拳を長く続けていましたが、仕事は卒業。太極拳と読書とお裁縫が大好きです。美味しいものを食べるのもいいですね~
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2010年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ちりめんの着物地端切れからICカード入れ
エチノの端切れからICカード入れ
紬からファスナーポーチ
羊さん柄の木綿地からICカード入れ
クッションカバーをリニューアル
紅型の着物地から仕切りポーチ
フラップ付きの2ポケットファスナーポーチ その6
紅型からICカード入れ
リボン飾りを付けました
アイヌ紋様の布からがま口
>> もっと見る
カテゴリー
お茶・お菓子・料理
(17)
お出かけ
(24)
レザークラフト
(32)
がま口
(94)
インテリア
(263)
バッグ
(266)
巾着
(423)
ファスナーポーチ
(573)
ストラップ・マカロンストラップ
(57)
ICカード入れ
(143)
ポケットティッシュ入れ
(102)
お懐紙入れ・袱紗
(57)
ばねポーチ
(54)
ブックカバー・栞
(32)
キャラメルポーチ・スクエアポーチ
(22)
ipod入れ
(17)
シュシュ
(27)
携帯入れ
(33)
ペン刺し・ペンケース
(97)
ポシェット
(49)
デジタルカメラ入れ
(14)
ペットボトルホルダー
(19)
扇子入れ
(17)
素材
(103)
レシピ
(32)
ウエア
(12)
コサージュ・リボン・ベルト
(27)
読書
(179)
オークション
(4)
お買い物
(9)
お気に入り
(26)
手作り (その他)
(218)
その他
(232)
最新コメント
sakatam/
マスクポーチ
青空/
レザーのブックカバー
青空/
マスクポーチ
sakatama/
ちりめん地から小さい仕切りポーチ
ギル/
ちりめん地から小さい仕切りポーチ
神崎和幸/
「警官の血」・・・佐々木 譲 著
sakatam/
「警官の血」・・・佐々木 譲 著
神崎和幸/
「警官の血」・・・佐々木 譲 著
神崎和幸/
「キネマの神様」・・・原田マハ 著
sakatam/
「キネマの神様」・・・原田マハ 著
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
ブックマーク
goo
最初はgoo