古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

キティちゃんのデジカメポーチ

2014-08-25 | デジタルカメラ入れ
私のお古でいいので、欲しいとのことで、
甥の娘さんにデジカメを送ることになりました。

ついでに、
キティちゃんが好きな彼女に
デジカメポーチをプレゼント。


こういう時のために・・・
キャラクタープリントも用意してあります。


反対側です。
デジカメが入っています。





水色の綿テープでタブを付けて、ファスナー引手はシルバーの革です。







裏布は衝撃防止のためにキルティング地です。





色はピンクが好きらしいので裏布もサーモンピンク。





右が長く使った私のデジカメ。
最近は夫に譲ってもらった一眼レフを使っているので、
お古で悪いけど、差し上げることに・・・




喜んでくれるかな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメポーチ その二

2013-03-01 | デジタルカメラ入れ
夫のデジカメポーチですが、
小さくて、使いにくそうです。
やっぱり作り直すことにしました。

蓋の部分を
木綿の帯地+ストラップに使った帯地で、
デザインにしてみました。




開けるとこんな感じです。



下げてみました・・・





今度はちょっと深いかも?
ちゃんと寸法を測って作ったつもりなんですが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメポーチ その一

2013-02-28 | デジタルカメラ入れ
夫が新しいカメラを買い、
先日ストラップを作りましたが、

今度は、入れ物が欲しいとのリクエストです。


ちょっと厚みがありますので、
まちをつけて、蓋も別に縫いました。

表布は、固めの帯地。
裏布はキルティング地です。




蓋を開けるとこんな感じです。


ただ、やや小さ目だったのです・・・
まあ、なんとは入るには入るけど、

作り直しかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地からデジカメポーチ

2012-08-07 | デジタルカメラ入れ
旅行用のお揃いセットに
デジカメポーチも入れることに・・・

ファスナー付けがきれいに見えるペタンコポーチで作りました。

前回のデジカメポーチを参考に
やや縦の長さを短くしてみました。

帯地を13cm幅に切り取り、30cmの
帯幅をそのまま使ってちょうどいい大きさでした。




後ろ側はこんな感じです。


前回の反省として、デジカメを取り出すときに
ポーチを落としてしまいます。

それを防ぐために、ポーチに小さなタブを付けました。
これとデジカメをうまく、つないであげればいいのですよね。

まだ検討中なのです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペタンコポーチ型のデジカメ入れ

2012-07-01 | デジタルカメラ入れ
前回、長すぎて失敗した
ペタンコポーチ型のデジカメ入れに
再挑戦しました。

今回はサイズも測り、いつもより丁寧に裁って
作りました。

デジカメをポーチに入れるときに
表面が傷つかないように、
エフロンのファスナーを使いました。

裏も前回より厚地のキルティング地を使って
ふんわり感も増しました。


くまちゃん模様で可愛いです。


ファスナーに玉飾りも付けました。

使うのが楽しみです。


夫自慢の一眼レフを借りて
myデジカメを入れて、撮影してみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革を使ってデジカメポーチ

2012-03-18 | デジタルカメラ入れ
夫がデジタル一眼レフカメラを購入。
今回も、入れものが欲しいとリクエストがありました。


さて、デジタルといえど一眼レフはレンズが前に出ていて
いままでのデジカメ入れの作り方では対応ができません。

いろいろ形を考えましたが・・・
あまり複雑なものに挑戦する自信がなく、結局ポーチ型で
作ることに決定。

派手なものがいいらしいのですが、まああまりきんきらでも
使いにくいだろうと思いまして
選んだのが、羽裏です。

扇子の模様で、なかなか粋な感じです。
色も渋いし・・・

少し無地部分があったほうがいいのと、耐久性も考えて
今回は革を一部に使ってみました。




男前?にできたかな?



カメラと一緒に撮影しました。
ファスナーを引きやすくするために、端切れで出た革で飾りもつけました。





裏地はキルティングにして衝撃防止もばっちりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ入れ

2011-08-23 | デジタルカメラ入れ
またまた、夫のリクエストで
デジカメ入れを作りました。

ちょっと変った布地がいいとのことで
泥大島を使ってみました。

裏地は、キルティング地を使っています。
(写真撮影を忘れました)





光沢があって、高級感あふれてる?

カメラはポラロイド製のデジカメだそうで、
「ポラロイドって会社の名前だったんだ」と知った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つむぎのデジカメ入れ

2010-12-03 | デジタルカメラ入れ
夫が新しいデジタルカメラを購入。
ケースが欲しいとの注文が入り、作りました。

以前、沢山作った経過があり、楽勝と思っていたら
作り方をすっかり忘れていて
縫ってはほどきの繰り返しで、2時間以上かかってしまいました。

でも、夫は気に入ってくれたようで、一安心。



性能はいいのに、また小さくなっているのです。
並べるとわかりますでしょ?

この布はネットオークションで購入したのですが
端がボーダーになっていて、結城紬ではないか?と
思っているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お揃いのデジカメ入れ

2010-07-15 | デジタルカメラ入れ
大島紬シリーズです。
ポケットティッシュ入れで切り取った残り布で作りました。

紐の長さはもう少し短いほうがよかったかな。
なかなか渋くて、趣があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬で作ったデジカメ入れ

2010-03-20 | デジタルカメラ入れ
私のipod入れを見て、ちょうどいい大きさと思ったらしく
夫からリクエストがありまして、デジカメ入れを作りました。

ほんとうは、半幅帯から作ってとのご希望だったようですが、
夫のデジカメはやや厚みがあって、あと1cmが不足。

それで、紺色の紬で作りました。
裏はやや厚みのあるキルティング地です。
柄がややにぎやかですが、いつもは見えないからいいかな。

夫は水中用と2個持っているので、まったく同じ物を2個作りました。
区別がつくように何か印をつければよかったと思いましたが
後の祭り・・・



ふたはスナップ止めにしました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする